スポンサーリンク
東京女子医科大学内分泌疾患総合医療センター内科 | 論文
- 診断・治療に苦慮した悪性パラガングリオーマの1例
- 神経線維腫症I型(NF-1)に悪性褐色細胞腫を合併した1症例
- 糖尿病と大腿骨頚部骨折を合併した pre-clinical Cushing 症候群の一例
- 24OP3-5 視神経膠腫の治療の現状と新たな治療の可能性(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO6-3 最近の小児脳腫瘍に対する診断と集学的治療(口演 小児脳腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 橋本病の経過中に自己免疫性肝炎と悪性リンパ腫を併発した1例
- 小児小脳橋角部に発生した神経節細胞腫 (ganglioneuroma) 症例
- 19.肺癌患者および他の呼吸器疾患患者の血漿CEA : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 10. 広範な全身真菌感染症と耐糖能悪化よりCushing syndromeを発見したインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の1例(東京女子医科大学学会第307回例会)
- ナトリウムヨードシンポーター遺伝子変異によるヨード濃縮障害性甲状腺機能低下症の1例
- 甲状腺乳頭癌におけるインスリン様成長因子-1受容体(IGF1R)の発現と機能
- 潜在性甲状腺機能異常
- 1型糖尿病と甲状腺乳頭癌を併発した3症例
- プレドニゾロンが著効したIGF-II産生腫瘍(頭蓋内血管周皮腫)の症例
- 低血糖を契機に発見された大分子量IGF-II産生混合型肝癌の一例
- CTで両側副腎腫大と片側小結節を認めたアルドステロン症の1例
- ビタミンDは骨芽細胞に作用して血管内皮細胞増殖刺激因子の産生を促進し、血管内皮細胞は骨芽細胞の増殖・分化促進因子を産生して、骨形成に促進的に作用する
- ストレス機構の分子生物学的解明
- 分娩時の母体血,〓帯血中ACTHとImmunoreactive-β-endorphinの変動 : 特に自然および収縮剤使用分娩について
- 妊娠および分娩時の母体血中ACTH,Immunoreactive-β-endorphinおよびCortisolの変動