スポンサーリンク
東京大心療内科 | 論文
- 15. 認知行動療法が奏効したパニック障害症例の検討 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 東大式社会不安尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- IF-26 局所脳血流量に及ぼす心理的緊張度の影響 : a indexを指標とした15OH2OPET study(免疫, 画像)
- 17.体重減少期に分裂病様症状を呈した神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II E-13 橋出血・橋梗塞後に観察されたパニック発作2例の検討(神経・筋)
- 17. 胃潰瘍治療後にIVHからの離脱が困難であった摂食障害患者の1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- プログレス 摂食障害の病因と治療
- 23. データベースを用いた東大心療内科外来の患者動向の解析(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.α波フィードバック光駆動療法により軽快した乗物恐怖の1例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18. 血圧バイオフィードバック療法により, 本態性高血圧症が軽快し, 降圧剤の処方が不要となった1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16. 過換気発作と意識消失を繰り返した転換性障害の1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 緊張型頭痛の診断・治療ガイドラインに関する研究(シンポジウムI/心身症の診断基準と治療ガイドライン)
- 13. 高齢者における在宅での家電製品の使用パターンによる気分の状態の検出(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5 化学物質過敏症患者の日常生活中の症状プロフィールの検討(化学物質過敏症の診断・治療と問題点)
- 心身症としての慢性頭痛の診断・治療ガイドライン作成の試み
- 頭痛の心身医学的治療 (特集 頭痛--ストレスと頭痛)
- 摂食障害 (特集 ストレスと疾患)
- 日常診療における接食障害の対応 (特集 プライマリケアにおける精神的・心理的問題の対応とその実際)
- 神経性食欲不振症(anorexia nervosa) (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (神経)
- 症例サマリーの書き方について