スポンサーリンク
東京大学農学部獣医微生物学教室 | 論文
- 野外分離イヌジステンパーウイルスP遺伝子の解析(短報)
- 日本におけるイヌジステンパーウイルス近年流行株のRFLPによる同定
- 地域, 年齢の異なる牛の糞便内に生息するCampylobacterの違い
- モノクローナル抗体を用いたネコカリシウイルス野外分離株の分類
- ウマウイルス性動脈炎に関する研究 : II. 輸入馬(1973/74)における抗体の検索
- ウマのアデノウイルスに関する研究 : I. サラブレッド仔ウマの肺炎から分離したアデノウイルスについて
- 野生動物でのエマージングウイルス--野生動物の生態系への脅威 (特集 現代社会が招き入れる"エマージングウイルス")
- 日本の野生動物におけるモービリウイルス感染症 (特集 野生動物の感染症(1))
- 諸外国での野生動物におけるウイルス感染症の流行 (特集 野生動物の感染症(1))
- ウマからヒトに感染するモービリウイルス症 (特集 エマージングウイルス感染症--人類の新たな脅威となるウイルス病)
- 獣医野生動物学研究の最先端-8-野生動物のウイルス感染症
- 環境変化と野生動物の伝染病流行 (特集:人と野生動物のかかわり--野生動物の危機を考える)
- モ-ビリウイルス--人間社会・動物社会双方向エマ-ジングウイルス (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- 犬のウイルス病予防用ワクチンの現状と将来 (犬と猫の予防医療を考える)
- 獣医免疫学の新展開--生体防御における補体の役割-2-自己認識機構
- 獣医免疫学の新展開--生体防御における補体の役割-1-炎症反応
- 野生動物の感染症流行 (生物はなぜ絶滅するか)
- ネコリンパ球表面に存在する白血球共通抗原(CD 45R)に対するモノクローナル抗体の作出
- ウズラ由来株化細胞(QT35)からのチミジンキナーゼ欠損株の確立とその性状
- 無菌ニワトリおよび通常の環境で飼育したニワトリにおけるB細胞ならびにT細胞の免疫組織化学染色法による組織分布の検討(短報)