スポンサーリンク
東京大学社会科学研究所 | 論文
- 渋谷隆一編著, 『明治期 日本特殊金融立法史』, 早稲田大学出版部, 1977年, A5版, xviページ+567+ivページ
- 労働判例研究(第1147回・1127)労働者のうつ病自殺と業務起因性判断--国・福岡東労基署長(粕屋農協)事件[福岡高裁平成21.5.19判決]
- グローバル経済危機は労働法に何を提起したのか (日本労働法学会創立60周年記念エッセイ)
- 費用の不確実性と製品特性の関係
- H統計量と市場の競争度(経済法・経済規制と産業組織)
- 特集を編集するにあたって(経済法・経済規制と産業組織)
- 法と経済学からの法創造の評価基準(法創造教育と人工知能)
- 不確実性下での戦略的研究開発投資と経済厚生(日本経済と産業組織)
- 特集を編集するにあたって(日本経済と産業組織)
- 交通部門への公共投資と企業間戦争 (90年代の公共政策)
- 「90年代の日本経済とマクロ経済学」プロジェクト : 公共政策特集号の編集にあたって (90年代の公共政策)
- 損害賠償に関する予見可能性 (特集 法と経済学)
- イギリス食文化衰退の社会経済史的研究
- 塩見治人・堀一郎編, 『日米関係経営史 : 高度成長から現在まで』, 名古屋大学出版会, 1998年12月, v+398頁, 3,600円
- 違憲審査制と内閣法制局(「法の支配」の現代的位相)
- 政界再編と地方政治 : 岩手県釜石市の事例を中心として(社会の希望・地域の希望-希望学の現在)
- 金子肇著, 汲古書院, 『近代中国の中央と地方-民国前期の国家統合と行財政-』, 2008年3月刊, 382ページ, 税込11,550円
- 断代史のなかの経済史叙述 : 中華民国史と中華人民共和国史(『中華民国史』)
- 戦後から人民共和国初期にかけての上海電力産業の統合過程(中国の電力産業-歴史と現状-(1))
- 高綱博文編, 研文出版, 『戦時上海-1937〜45年』, 2005年4月刊, 414ページ, 6,825円
スポンサーリンク