スポンサーリンク
東京大学理学部物理学教室 | 論文
- 微小振動測定とその量子限界
- 5p-KR-3 CO_2,N_2Oレーザーによる赤外分光(III)
- 25p-E-2 CO_2,N_2Oレーザーによる赤外分光(I)
- 分子の非線形振動による第三高調波の発生 : 量子エレクトロニクス
- III 量子エレクトロニクスの応用 : III-1 基礎分野への応用 : 超高速量子エレクトロニクス ( 量子エレクトロニクスの現状と将来)
- 視覚および光合成の初期過程とピコ秒分光(生体系と物理的測定 I. 生体を測る)
- アモルファスアントラセンの螢光(I. 分子とその集合体,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
- 蛋白をコードしているDNAはどうなっているか? : 熱安定性地図の視点から
- 粒子分散系のレオロジー
- 超電導磁気遮蔽を利用した交流発電機 : 低温
- ストリーマーチェンバー : 新しい高エネルギー実験装置
- 2a-KE-3 超高エネルギーμ中間子束の研究
- 物質に働く電磁力と電磁エネルギーの正しい理解について
- 量子群と共形場の理論
- 原子核におけるクォーク自由度の役割
- 原子核におけるπ中間子吸収と二核子相関
- Reliability of Merger Tree Realizations of Dark Halos in the Monte Carlo Modeling of Galaxy Formation
- 木原太郎先生
- 一般相対論の実験的基礎 (一般相対論70年)
- 70年を経て強固な一般相対論 (重力--アインシュタインから超統一理論まで)