スポンサーリンク
東京大学理学部化学科 | 論文
- 表面のみてきたはなし(触媒はどのようにしてはたらくか)(触媒のはたらき : 甘酒から太陽エネルギーまで)
- 南極の大気 : 現在, 過去, 将来(南極の化学)
- 2-51.リポプロテイドの研究(生物化学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 有機化合物のX線光電子スペクトル
- 化学の大学入試問題を考える (12)
- 芳香族性と電子構造 : 分子軌道理論からの考察
- 亜鉛酵素 : とくにアルコール脱水素酵素について
- 空気-アセチレン炎を用いた第一遷移金属錯体の原子吸光分析における干渉
- 分析化学--環境科学としての分析化学 (1976年の化学-3-)
- 動きは動きとしてとらえよう固体表面における化学反応の研究
- クロマトグラフィーの最近の進歩
- 新しい光源と分光応用 : 第6講シンクロトロン放射とX線分光
- 1, 3, 5-トリチアンアニオンの立体選択的反応
- 核磁気共鳴
- 大環状エーテル
- レーザー応用分光学第5講レーザー励起原子螢光分析
- 水溶液及び混合溶媒中でのフェロシアンイオンとオクタシアノモリブデン(V) : イオン間の電子移行に対する陽イオンの効果
- 12 岩石・鉱物分析
- ペンタレン骨格を持つメソイオン化合物
- 定性分析第IV属陽イオンの硫化物沈殿のESR