スポンサーリンク
東京大学理学系研究科 | 論文
- 大陸衝突帯におけるプレート間の力学的相互作用 : ヒマラヤ山脈の隆起メカニズム
- 収束型プレート境界に於けるテクトニック応力の蓄積過程
- 地殻活動モデリングプログラム : CAMP
- チベット高原北東縁, 六〓山断層の第四紀における活動度
- 「1997年地震学夏の学校」総合報告
- 地層抜き取り(矢板方式)による活断層調査
- 1997年5月10日 Iran 北東部 Ardekul 地震に伴う地表地震断層調査速報
- 横ずれ型プレート境界に於けるテクトニック応力の蓄積とそれに伴う地表変形
- 270 北日本のプレート境界(構造地質)
- 1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層の最大変位ベクトル
- 活断層研究と日本列島の現在のテクトニクス (地震研究所シンポジュウム「活断層研究の将来をさぐる」)
- 活断層の地震危険度評価:我々は何をすべきか (地震研究所シンポジュウム「活断層研究の将来をさぐる」)
- 地震研究所シンポジュウム「活断層研究の将来をさぐる」 (地震研究所シンポジュウム「活断層研究の将来をさぐる」)
- 庄内平野東縁における完新世の断層活動と地震周期
- 南部フォッサマグナ, 甲府盆地の低角逆断層の地下構造とネットスリップ
- San Fernand地震の断層モデル--断層面の折れまがりとその地学的意味
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 神経細胞におけるIP3/Ca〔2+〕シグナル経路のシミュレーション--小脳プルキンエ細胞が入力タイミングを検出する仕組み (特集 システムバイオロジーのフロンティア)
- 小脳プルキンエ細胞への入力タイミングをCa^2+濃度に変換するシグナル伝達のシミュレーション
- 北アナトリア断層西部の完新世後期の活動度に関する調査