スポンサーリンク
東京大学物療内科 | 論文
- 3. 大気汚染物質のヒト気道上皮細胞に及ぼす影響 (SPM、DEP、NO_2など) (6 大気汚染とアレルギー疾患)
- フェノバルビタールに過敏反応を認めた "Acquired" Hypogammaglobulinemia の1例
- 606 PAF受容体の2つの脱感作機構
- 177 ユスリカ皮膚反応と一症例
- 全身性自己免疫疾患における自己抗原特異的T細胞の役割
- 411 膠原病症例における, RIによる肺画像診断の有用性
- 398 抗喘息薬によるヒト白血球の血小板活性化因子(PAF)産生の抑制
- 96 三世代にわたってSLEを発症した家系についての遺伝的要因の検討
- 122 気管支喘息患者の気管支上皮細胞におけるIL-8発現とそのマクロライド抗生物質による変化
- 3. 気道上皮細胞由来のサイトカイン、成長因子の役割 (3 気管支喘息における気道上皮細胞の役割)
- 398 マクロライド各種誘導体のヒト気道上皮細胞におけるGM-CSF産生に及ぼす影響
- 313 運動誘発アナフィラキシーの自験52例からみた最近10年間の動向
- 272 気管支喘息の免疫組織学的検討 : 好酸球
- 96 整形外科医のギブス固定時にみられた職業喘息の1例
- 88 月経喘息の臨床像
- 24 気道過敏性試験が有用であったvariant asthmaと思われる1症例
- 21 気管支喘息と上部消化器症状 : 第5報 : テオフェリンと血中ガストリンおよびセクレチン値の変動
- 20 気管支喘息と上部消化器症状 : 第4報 : 冷水負荷試験
- 324 SLE血清ならびにRA関節液中のimmune complexの抗原の検索(Immune complex)
- 558 ブドウによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例