スポンサーリンク
東京大学東洋文化研究所 | 論文
- アイデンティティ・ポリティクスとしてのツーリズム : 中国東北部における韓国のパッケージ・ツアーの事例から
- Mahayanasamgrahaにおける^*nimittaと^*drsti
- パーリ文献における禅定論の系譜
- 宮崎広和著・訳, 『希望という方法』, 東京, 以文社, 2009年, 278+xxiii頁, 2,800円(+税)
- 焼畑、棚田、マレー・コネクション-ミャンマー・チン丘陵における資源利用と経済階層-(ミャンマー少数民族地域における生態資源利用と社会変容)
- 国際政治のなかの日本 (特集 グローバライゼーションと日本社会の変容)
- 国際政治から見た国交正常化(21世紀に向けての日中関係 日中国交正常化20周年に考える (1992年7月4日中国研究所研究集会報告))
- フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題--TEIガイドラインの適用を通して--
- フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題 : TEIガイドラインの適用を通して
- 岩崎一郎・宇山智彦・小松久男(編), 『現代中央アジア論』
- 5741 インド・カッチ地方における港市の構成に関する研究 : その3 ムンドラの都市構成(海外・都市空間構成,建築計画II)
- バドレシュワル(インド,カッチ地方)におけるファデイアの構成
- 5026 インド・カッチ地方における港市の構成に関する研究 : その2 バドレシュワルにおける伝統的住居デロの空間構成(伝統的住居・集落の構成,建築計画I)
- 5025 インド・カッチ地方における港市の構成に関する研究 : その1 バドレシュワルの集住単位ファディアの類型およびコミュニティ構成(伝統的住居・集落の構成,建築計画I)
- 杉田英明『事物の声,絵画の詩-アラブ・ペルシア文学とイスラム美術』, JIBUTSU NO KOE, KAIGA NO SHI, ARABU PERUSHA BUNGAKU TO ISURAMU BIJUTSU
- サイイド樹系図用語集の研究--専門用語・記号の意味とその論理 (特集 家系図の比較文化史)
- イスラーム建築のインド的変容 : 墓建築を中心に(III多様なるインド亜大陸の建築世界)(インドの建築世界)
- 9065 グジャラート地方におけるインド・イスラーム建築(建築歴史・意匠)
- イスラーム建築におけるムカルナス・ヴォールティングに関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 社会空間と変容する宗教
スポンサーリンク