スポンサーリンク
東京大学教養学部 | 論文
- 年令別にみた新弟子の体力について : 8.測定評価に関する研究
- 494. mtDNAコントロール領域における多型とmtDNA転写・複製の多様性との関連(遺伝子,第62回日本体力医学会大会)
- 119.発育期の身体柔軟性に関する研究 : 一般中学生のTightnessについて
- 五・四運動期における戴季陶の日本観
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 042なF08 運動時の水分補給と炭酸成分の影響
- 253. スポーツによる膝前十字靭帯損傷の膝筋力について : 趣味レベルと競技レベルの比較
- 健常者用幻聴様体験尺度(AHES)の作成および信頼性・妥当性の検討
- 世界の認知行動療法の現状と将来
- 抑うつと私的自己意識の2側面に関する縦断的研究
- 大学生の持つ抑うつ傾向と攻撃性との関連 : ──攻撃性の4つの下位尺度を踏まえて
- 自我漏洩感の体験率における個人差を説明するパーソナリティ要因の検討
- O1-2 内因性・外因性注意における社会不安の影響(口頭発表)
- O2-4 統合失調型パーソナリティとラテラリティ : 空間運動制御と音声言語処理の左右差(口頭発表)
- O3-5 メタ認知的信念と自己注目 : 適応的・不適応的自己注目の観点から(口頭発表)
- Rumination-Reflection Questionnaire日本語版作成の試み
- 高不安者における選択的注意と注意の解放の困難さ : ドット・プローブ課題を用いて
- 被害妄想観念と性格特性5因子モデルおよび帰属スタイルとの関連
- 自己主体感における自己行為の予測と結果の関係 : 行為主判別に対する学習課題を用いた検討
- A-36 自我漏洩体験による対人不安の高まりについての予備的研究 : 自我漏洩感と対人不安の因果について