スポンサーリンク
東京大学教養学部化学教室 | 論文
- 学会講演要旨集のデータベース化 : I. 錯塩化学討論会
- 化学教育の回顧と展望
- 錯体と化学結合(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
- "自然科学一般"の試み(大学における一般化学教育の進め方)
- 基礎化学実験の一例(化学教育の進め方 IV : 経験談)
- VII. Ross島とOngul島の池水の化学成分の比較(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- ベトナムの化学教育視察報告
- ゲルマシクロヘキサンの立体化学
- ケモフォビアをケモフィリアに!
- 全盲学生に対する講義の経験 : 東京大学教養学部(講義)(視覚障害者のための化学教育)
- 第 54 春季年会"化学教育部門"を顧みて
- ヘテロ原子のNMR--有機化学への応用 (「ヘテロ原子と機能性物質」特集号)
- 8-ICCE のプログラムの特徴(8-ICCE を振り返って)
- 定性分析--有機定性分析--機器分析(入門講座)
- NMR実験ガイド (NMR--総説と実験ガイド-2-)
- テッド・ベンフィ大いに語る : 化学史と化学教育をめぐる座談会
- ワンポイント化学史のすすめ(大学における化学史の活用)(化学史 II)
- 若い化学者のための構造決定の考え方・進め方-10-複素環化合物(付 ニトロ化合物)
- 若い化学者のための構造決定の考え方・進め方-11-簡単な天然有機化合物--ステロイドを例として
- 若い化学者のための構造決定の考え方・進め方-12完-最少の知識で最大の効果を