スポンサーリンク
東京大学教育学部教育哲学・教育史研究室 | 論文
- 「皇国民錬成」体制の理念と方式 : 「総力戦体制と教育」の総合的研究 その3
- 戦時下における教育構造(家庭・地域・学校の諸関係)の再編成過程 : 「総力戦体制と教育」の総合的研究 その2
- 戦後美術教育論の検討 : イメージと感情の発達研究へ
- 決戦下における「家」・婦人統合イデオロギーの展開 : 「総力戦体制と教育」の総合的研究 その1
- 久津見蕨村の教育思想 : その国家教育の思想
- 教育史認識論ノート
- ハーバード学則改正(1825)とイェールリポート(1828) : アメリカにおける選択科目制度をめぐる論争の端緒
- アメリカ教育史像の再構成に向って : 60年代・70年代アメリカの教育史研究
- ワイマール期芸術教育とその方法 : 改革教育学における位置づけへの試み
- ワイマール期生活協同体学校(Lebensgemeinschaftsschule)の成立 : ドイツ新教育学校史研究(1)
- アメリカ進歩主義教育運動におけるコミュニティと学校 : 1910年代のゲーリースクールの研究
- 書評 土方苑子編『各種学校の歴史的研究--明治東京・私立学校の原風景』を読んで
- 書評と紹介 荻野富士夫著『戦前文部省の治安機能--「思想統制」から「教学錬成」へ』
- 目に見えない成果を評価すること (巻頭言)
- 個人情報の保護と利用に関する委員会 学校文書の保存に関するアンケート調査(都道府県教育委員会対象)の結果の概要
- 書評 神辺靖光『明治前期中学校形成史--府県別編1』
- 第二次世界大戦後の定時制課程発足の経緯に関する研究
- アダム・スミスの同感論と正義論 : 近代における市民的感性についての一考察
- 明治後期地方中間層の中学校像とその変質 : 中学校設立運動を中心として
- 高大連携教育研究