第二次世界大戦後の定時制課程発足の経緯に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 書評 土方苑子編『各種学校の歴史的研究--明治東京・私立学校の原風景』を読んで
- 書評と紹介 荻野富士夫著『戦前文部省の治安機能--「思想統制」から「教学錬成」へ』
- 目に見えない成果を評価すること (巻頭言)
- 個人情報の保護と利用に関する委員会 学校文書の保存に関するアンケート調査(都道府県教育委員会対象)の結果の概要
- 書評 神辺靖光『明治前期中学校形成史--府県別編1』
- 第二次世界大戦後の定時制課程発足の経緯に関する研究
- 明治後期地方中間層の中学校像とその変質 : 中学校設立運動を中心として
- 高大連携教育研究
- 高大連携教育研究
- 神奈川県の高等学校の沿革史の比較研究(教育・社会的格差領域)
- 近代日本の教育法令の体系と構造
- シンポジウム:討論のまとめ (教育史学会第48回大会記録)
- Disasters and Educational Studies
- 書評 荒井明夫『明治国家と地域教育 : 府県管理中学校の研究』を読んで[含 著者から書評者へ 米田俊彦氏の書評への応答]
- 書評 柏木敦著『日本近代就学慣行成立史研究』
- 戦後改革による新制高等学校の設置と格差構造の再編成
- 個人情報の保護と利用に関する委員会中間報告会
- 文理分け教育の起源 (特集 理系の説明責任--何を問うべきか)
- 教師の資質を行政が保障する時代!? (特集 義務教育の構造改革)
- 書評 四方一瀰『「中学校教則大綱」の基礎的研究』を読んで
- 青年訓練所・青年学校と高橋峯次郎 (村と戦場--[共同研究]近現代の兵士の実像(1)) -- (銃後の村)