スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- 金星探査衛星PLANET-C搭載近赤外カメラ(IR2)の開発
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 金星大気の謎に挑む赤外線カメラ
- BK-1-7 プラネットCミッションと金星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 25aXA-10 磁気圏、惑星大気プラズマの撮像観測(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 金星オービターの現状
- 金星周回衛星計画PLANET-Cの進捗状況
- 金星大気ミッションの現状と方向性(金星研究の新展開)
- 統計的推測手法を用いた惑星雲移動ベクトルの誤差評価法
- SEEK キャンペーンにおける DC 電場観測
- マイクロフォーカスX線CT装置を用いた堆積物・岩石の内部構造の非破壊観察
- 3 堆肥連用畑における養分溶脱および土壌肥沃度の動向(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- アコヤガイの真珠形成の分子メカニズム--アラゴナイト結晶形成の鍵物質,酸性基質タンパク質Pifを同定
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 1B-6 マリアナ海溝チャレンジャー海淵水塊中の微生物分布(口頭発表)
- 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- 阿蘇火山・立野峡谷付近における滝の後退速度
- (5)地震発生機構に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)