スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- P-52 日本海上越沖におけるメタン生成菌とメタン酸化菌の分離に関する予備研究(ポスター発表)
- 日本海東縁上越仲メタンハイドレート胚胎域における海底地形の特徴 (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- 日本海東縁,上越海盆西部メタンハイドレート分布域の熱流量分布
- 上越沖海鷹海脚メタン湧出域の過去32,000年の岩相変化と有孔虫層序
- 東部南海トラフにおけるガスハイドレートの生成集積過程に関する地質学的・地球化学的制約
- なつしまNT-06-19航海(直江津沖海鷹海脚および上越海丘)によって採取された堆積物柱状試料の有機地球化学分析
- 日本海東縁,上越海盆の高メタンフラックス域におけるメタンハイドレートの成長と崩壊
- 04-067 日本海上越沖における嫌気的メタン酸化古細菌群の分布とその地球化学的要因(極限環境,研究発表)
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 天体の衝突物理研究会報告
- 松本盆地東南縁の糸魚川-静岡構造線活断層系の 地下構造と深志地の形成
- 二畳紀後期-三畳紀中期の古海洋変動解明に向けて : 西南日本内帯のチャート・泥岩層の層序の復元と予察的報告(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- 美濃帯中の二畳/三畳紀境界付近の黒色有機質泥岩に濃集する多環芳香族炭化水素について
- 307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
- 熱帯の季節変動における大気海洋相互作用の研究(2006年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)
- P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
- A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 6 コムギの生育・収量に及ぼす茎立ち期カリウム追肥の影響 : ハウス内ポット試験(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- D153 全球非静力モデルデータの潜熱加熱のガウス基底関数による鉛直構造抽出(熱帯大気,一般口頭発表)
- PB-44 竹富島沖浅海底温泉に棲息する新規の硫黄およびメタン酸化細菌 : 群集構造解析と優占種の分離・培養(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)