スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 上越沖,海底表層メタンハイドレート賦存域での深海底構造・微地形調査について
- 特集号「メタンハイドレート(Part II):探査と資源ポテンシャル」 : ―はじめに―
- 総説 メタンハイドレート : ―海底下に氷状巨大炭素リザバー発見のインパクト―
- 特集号「メタンハイドレート(Part I):産状,起源と環境インパクト」 : ―はじめに―
- 国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
- エウロパの表面地形と内部構造・進化
- レイリー・テイラー不安定の実験 : ダイアピル間の相互作用による波長の変化について
- 氷衛星, その多様性と進化(「氷衛星」)
- 海底下からの熱水プルームを通じた海洋への影響 (特集 深海熱水噴出域の生物多様性)
- 1B-5 巡航型無人探査機による南部マリアナトラフの熱水プルーム調査(口頭発表)
- 日本海東縁,上越海盆における計量魚群探知機を利用したメタンプルームの観測 (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : ―はじめに―
- 計量魚群探知機によるメタンプルームの観測とメタン運搬量の見積もり
- P10 板状貫入岩体の冷却分化過程 : 山形県青沢ドレライトの単斜輝石の化学組成と微細組織からの制約(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 水曜海山海底熱水系に産する熱水鉱物の産状と化学組成 : 海底設置型掘削装置によるアプローチ(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- P-88 沈み込みに伴う砂岩の変形(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-118 沈み込みプレート境界における流体の起源と地震サイクル(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- プレート境界断層が海溝から地震発生深度にかけて発達する際の流体挙動
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)