スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- O-111 日本海東縁におけるガスハイドレート鉱床の集積と崩壊(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 日本海東縁,上越沖のメタン・シープ域における過去28,000年の底生有孔虫の群集組成と炭素・酸素同位体組成の変動 (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- 日本海東縁,上越地域でのメタンフラックス,海底ガスハイドレート,塩素異常と硫酸還元 (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- 扇状地データベース-インターネット・マップ・サーバーによる地理情報の提供-
- P61 高粘性流体中の気泡の振動・破裂で発生する空振の実験的研究(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- O-146 鉱物脈の安定同位体比から見た四万十帯延岡衝上断層の流体移動像(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- O-145 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤剪断帯の発達史(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- O-140 付加体中メランジュの砂岩にみられる破砕流動(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- P-90 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤努断帯の鉱物脈の微細構造(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-152 方解石脈の軽元素安定同位体比から復元される変形関連流体の起源と挙動 : 四国四万十帯牟岐メランジュの例(18. 付加体)
- 日本海東縁,上越海盆における計量魚群探知機を利用したメタンプルームの観測 (総特集 メタン・ガスハイドレート(2))
- ガスハイドレート--資源・環境問題への挑戦 (総特集 メタン・ガスハイドレート)
- 北海道中軸部, 白亜紀付加体から復元された空知海台の形成年代および岩石化学的性質
- 千葉県房総半島南端の千倉層群白浜層(上部鮮新統)に発達するゼオライト脈
- 過去14万年間のアジアモンスーン・偏西風変動 : 日本海堆積物中の黄砂粒径・含有量からの復元
- カナダ・ヒューロニアン累層群における元素の挙動と酸化還元環境の変遷(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- O-63 原生代初期ゴウガンダ層(ヒューロニアン累層群、カナダ・オンタリオ州)におけるMn濃集層の発見と酸化還元環境の変遷についての考察(9. 地域地質・地域層序)
- 再融反応によるビーライトセメントの初期水和の促進
- B9 粘土薄膜の伝導性
- メタンハイドレート
スポンサーリンク