スポンサーリンク
東京大学大学院理学研究科 | 論文
- 維管束植物の形態と進化, 原書第3版, アーネスト・ギフォード,エイドリアンス・フォスター(著), 長谷部光泰, 鈴木武, 植田邦彦(監訳), 中澤幸,朝川毅守,小林史郎,西廣淳,石川寛,横山潤(訳), 文一総合出版, 2002年4月発行, 643pp, 8800円(税別)
- ジャワ産のカワゴケソウ属新種 : Cladopus javanicus
- 日本産コミカンソウ属(トウダイグサ科)の分類と分布
- サマリー・アブストラクト
- 飛騨外縁帯糸魚川–青海地域の地質と変成作用 : ―日本列島地質体最古の沈み込み帯型変成作用と上昇期の加水変成作用―
- Fluid Motion Induced by Gravitational Differentiation of Immiscible Two Phases: Basic Equations and Linear Analyses
- 第17回国際植物生長物質会議に参加して
- 26aGM-8 (d,^3He)反応を用いたπ中間子原子の精密分光(4) : 4×10^/s重陽子ビームを用いたパイロット実験(26aGM 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハドロン構造・中間子生成(合同),実験核物理領域)
- 25aGK-7 J-PARCにおけるK中間子深束縛核探索実験(E15実験)のためのTGEM-TPCの開発II(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-2 J-PARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(2)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 26pGH-5 J-PARC K1.8BRビームラインにおけるKビーム調整(3)(26pGH 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスII(合同),理論核物理領域)
- 2010年度公開講座「超伝導からみる科学技術の最先端」報告(教育報告)
- 25aGK-11 D(K^,n)反応を用いたLambda(1405)分光実験のための陽子検出器の開発(3)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-4 K中間子^3He原子のX線精密分光実験に用いるシリコンドリフト検出器の性能評価(III)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-3 J-PARC E-31実験における後方散乱陽子飛跡検出器の設計開発とGeant4 Simulation(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 地球外試料中角閃石の結晶化学と形成過程について
- 地球--草創期の地球 (過去を観る分析化学) -- (進化の過程を観る)
- 国際極年オスロ科学会議参加報告
- 田丸謙二先生学士院賞受賞「触媒作用機構の動的研究」
- 3-A07 遠隔FT-IR測定による昭和火口と南岳火口の火山ガスHCl/SO_2比(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
スポンサーリンク