スポンサーリンク
東京大学大学院理学研究科 | 論文
- 2:一般討論『極域寒冷域におけるこれからの高層気象観測』 : 無人定常高層気象観測装置の開発と観測網の展開に向けて
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2009/10年冬の北半球規模の異常低温と"北極振動":北極振動とENSO,成層圏循環(研究会報告)
- Observations of Mars and its satellites by the Mars Imaging Camera (MIC) on Planet-B
- Molecular Imprinting 法を用いた新規固定化Rhアミン錯体触媒の設計と水素化触媒特性
- Molecular Imprinting法を用いた表面細孔内固定化Rh monomer 触媒の調製と選択水素化触媒特性
- 科学へのあこがれと科学教育施策
- 時間分解分光への期待と課題
- 触媒学会のアクティビティとステータス
- 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 岩澤康裕 研究室 : 活性構造の表面設計と触媒・反応機構の解析
- 日本表面科学会長に就任して
- 形成直後の地球表層環境
- 地球の誕生と初期進化 (惑星系の形成がみえてきた)
- 原始マントルの分化過程--モデルアプロ-チ (鉱物科学的地球・惑星像)
- カワヒジキの再発見
- Modification of a proto-lunar disk by hydrodynamic escape of silicate vapor
- Early Evolution of the Terrestrial Planets
- Effect of EOS on Break-Up of Shoemaker-Levy 9 Entering Jovian Atmosphere
- 物理チャレンジから物理オリンピックへ
- 半導体表面の電子輸送 : 原子スケール低次元電子系としてのシリコン表面電子バンド(第45回物性若手夏の学校(2000年度)(その1),講義ノート)
- 渓流沿い植物の進化と適応に関する研究