スポンサーリンク
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程 | 論文
- 第1回シンポジウム : 市民社会の建築・まちづくり-新たな制度と仕組みの提案
- 協働のまちづくり事業制度の課題と可能性 : 市民社会組織の成熟にむけて
- 書評と紹介 初田香成著『都市の戦後 : 雑踏のなかの都市計画と建築』
- 草加市における地区まちづくり推進事業の成果と課題 : 総合的な地区まちづくりを支援する制度の在り方の検討
- 日本で都市計画を学ぶ留学生からの意見
- 現在のパキスタン国家開発計画におけるスラム開発について
- 高齢者が住みやすい社会の構築にむけて (特集 保健師による全戸家庭訪問調査からみえた復興への課題 : 岩手県大槌町を例に)
- 被災地で目指す高齢社会のまちづくりモデル (特集 病院と日本復興)
- 自然の営為, 人間の営為
- 神楽坂花街における町並み景観の変容と計画的課題
- 現地仮設の位置付けの変遷(動く建築:災害の間(あわい)に)
- 所有者同意を必要としない登録制度による近代建築の保存に関する考察 : 横浜市の登録・認定歴史的建造物制度を事例として
- 第16回震災対策技術展関連講演会(横浜)平成23年度市民講座開催企画「津波と建築」
- 7177 祭事と都市空間の関係性の把握と考察 : 港町・鞆における地域資源の発掘と利用を目的とした調査と実践 その1(祝祭空間,都市計画)
- 7135 神楽坂花街における歴史的建造物の残存状況と花街建築の外観特性(歴史的景観,都市計画)
- 7073 「うちめぐり」に対する地元協力者による評価と今後の展望 : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験:その3(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
- 7072 「うちめぐり」における回遊行動と来訪者による評価 : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験 その2(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
- 7071 生活空間資源を活かしたまちなか観光戦略「うちめぐり」の考え方と枠組み : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験 その1(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
- 7187 パリの都市景観におけるピトレスクの意味に関する研究 : 第二帝政期を対象として(海外景観(1),都市計画)
- 1890年代から1930年代の古きパリ委員会による歴史的環境保全に関する研究 : 歴史的記念物をめぐる都市的視点の導入と展開