スポンサーリンク
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 | 論文
- 面外への転倒防止機構を有する靭性ブロックによる増設壁の既存RC架構への導入効果
- 23275 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その3 柱のせん断破壊以降の挙動と面外載荷実験(耐震補強(10),構造IV)
- 23274 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その2 面内載荷実験の方法と柱のせん断破壊以前の挙動(耐震補強(10),構造IV)
- 23273 面外への転倒防止機構を備えるブロック壁を増設したRC架構の破壊実験 : その1 ブロック壁の開発コンセプトと試験体(耐震補強(10),構造IV)
- 9131 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その6) : 丸ノ内本屋のドーム内観の意匠に関する考察2(日本近代:建築一般(1),建築歴史・意匠)
- 9208 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その5) : 丸ノ内本屋のドーム内観の意匠に関する考察1(日本近代:都市施設・軍施設,建築歴史・意匠)
- 9166 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その3) : 丸ノ内本屋の天然スレートの意匠に関する考察1(日本近代・駅舎,建築歴史・意匠)
- 9180 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その1) : 「辰野式」における帯形のデザイン・ソースに関する考察(日本近代・鉄道,建築歴史・意匠)
- 9181 東京駅丸ノ内本屋の意匠に関する研究(その2) : 帯形からみた丸ノ内本屋の意匠に関する考察(日本近代・鉄道,建築歴史・意匠)
- 9352 増田清と東京女子医科大学(2) : 1号館の設計過程について(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
- 9351 増田清と東京女子医科大学(1) : 設計の経緯とその活動内での位置付け(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
- 9307 長岡外史事件と意匠計画の変更 : 同潤会青山アパートメントに関する歴史的研究(その2)(日本近代・同潤会,建築歴史・意匠)
- 9306 同潤会青山アパートメントの施行者について : 同潤会青山アパートメントに関する歴史的研究(その1)(日本近代・同潤会,建築歴史・意匠)
- アンコール・ワット西参道に用いられた石造技術の特質に関する研究, 崔炳夏, 片桐正夫, 重枝 豊, 三輪 悟, 石津莱央, 高橋正時, 香川正子, 片町 健, 大饗一輝, 249
- 企業のデザイン戦略-企業に何故デザインが必要なのか? : 社会資本の質を考える ; デザインシステムの問題点と展望
- 9210 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その3 記念館の現状
- 9209 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その2 宍戸實による復元
- 9208 明治学院記念館(旧神学部校舎兼図書館)について : その1 復元にいたる過程
- 24冊の背表紙(II 『建築雑誌』の意義,『建築雑誌』は必要か?)
- 歴代編集委員長の記憶に残る特集と『建築雑誌』の意義
スポンサーリンク