スポンサーリンク
東京大学大学院工学研究科建築学専攻 | 論文
- 21163 骨組み部材破壊後のエネルギー入力に関する考察(応答特性とその評価(4),構造II)
- 2028 離散ウェーブレット係数と正弦波パルス応答を用いた塑性応答評価(構造)
- 2027 強震下における一部材破壊直後に生ずる連鎖破壊の可能性に関する考察(構造)
- 2012 腐食後鋼材の表面形状と引張耐力(構造)
- 自然対流場における一様分布吸熱源を設定した温熱環境形成寄与率CRIの計算法
- 7035 三区に跨る地域連携活動の可能性に関する研究 : 飯田橋駅周辺地域の町会・商店会活動の実態分析を通して(住民参加(2),都市計画)
- 5806 空間所有形態別にみた戸建住宅団地の運営に関する事例研究(住宅地管理,建築計画II)
- 5768 強制移住によってもたらされる居住環境に関する研究 : カンボジア・プノンペンにおける非自発的な再定住事業を例に(海外の空間構成(2),建築計画II)
- 5597 同潤会アパートメントの設計手法の展開に関する研究(その2) : 川元論文『共同住宅館と衛生価値』を指標として(協働のための設計方法,建築計画I)
- 5596 同潤会アパートメントの設計手法の展開に関する研究(その1) : 川元論文『共同住宅館と衛生価値』を指標として(協働のための設計方法,建築計画I)
- 1619 中性子ラジオグラフィによる軽量骨材-セメントペースト間の水分挙動の可視化(非破壊・中性子(1),材料施工)
- 1618 セメント系材料中における水分挙動の温度依存性に関する研究(非破壊・中性子(1),材料施工)
- 1592 コンクリート材料分野を対象とした資源循環シミュレーションシステム(ecoMA)の開発 : その8 建築物の解体により発生するコンクリート塊の処理に伴う環境負荷評価(LCA・副産物管理,材料施工)
- 1615 コンクリート材料分野を対象とした資源循環シミュレーションシステム(ecoMA)の開発 : その5 コンクリート関連産業におけるCO_2排出原単位の算定(コンクリートのLCA,材料施工)
- 1616 コンクリート材料分野を対象とした資源循環シミュレーションシステム(ecoMA)の開発 : その6 地域性・規模性を考慮したコンクリート関連産業の環境負荷評価(コンクリートのLCA,材料施工)
- 1617 コンクリート材料分野を対象とした資源循環シミュレーションシステム(EcoMA)の開発 : その7 東京都と北海道のインパクト比較(コンクリートのLCA,材料施工)
- 20137 き裂進展則による鋼材の破断予測に関する基礎的検討(鋼構造力学問題,構造I)
- 22448 部材破壊を考慮した骨組の最大応答変位推定 その2 : 2層骨組モデルによる検討(骨組:振動(2),構造III)
- 22447 部材破壊を考慮した骨組の最大応答変位推定 その1 : 一質点系モデルによる検討(骨組:振動(2),構造III)
- 22333 ガラスによる鋼材の座屈補剛 : ガラスに生じるひび割れの解析的考察(部材:圧縮材(2),床材,構造III)
スポンサーリンク