スポンサーリンク
東京大学大学院医学研究科循環器内科 | 論文
- エルゴノビン負荷冠動脈造影で証明し得た冠状動脈多枝スパスムの2例
- 培養心筋細胞における期外収縮後の収縮増強の機序
- 93)左室中部閉塞性肥大型心筋症の経過観察中に心尖部菲薄化を伴う拡張相へ移行し,同部位を起源とするVTが頻発した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 53) 原因不明の三尖弁閉鎖不全症に心房細動を合併し, 除細動後に三尖弁閉鎖不全も軽快した一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 0638 高コレステロール血症(TC)患者における冠血流予備能(CFR)低下に対する薬物治療効果 : シンバスタチン(SVT)とプラバスタチン(PVT)との比較検討
- 69) 心アミロイドーシスに対しメルファラン・プレドニゾロン(MP)療法を施行した1例
- 21)ステロイド内服が有効と考えられたコレステロール結晶塞栓症の1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)Monocrotaline誘発肺高血圧ラットの肺血管床における骨髄由来細胞の作用についての検討(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 動脈硬化プラーク構成細胞の由来とその臨床的意義
- 32)たこつぼ型心筋症発症後にHCM様変化を認めた一例
- レシピエント由来細胞が心移植後動脈硬化症を形成する
- 21)若年発症の再発性心臓粘液腫,下垂体腫瘍を呈したCarney Complexの一例
- 14)好酸球増多との関連を疑われた難治性冠攣縮性狭心症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 下腿浮腫を契機にALアミロイドーシスが早期診断された一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血管内皮末梢時計からみた心臓病の治療戦略
- 循環器
- ペニシリン耐性肺炎球菌による呼吸器感染症を対象とした garenoxacin の第III相一般臨床試験
- ハムスター摘出灌流心虚血再灌流時の拡張機能障害におけるフリーラジカルの役割
- 4) 下壁急性心筋梗塞に後基部心室中隔穿孔を合併し, 外科的治療により救命しえた1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- P904 高齢者における冠動脈バイパス術の脳合併症の頻度とその予測因子