スポンサーリンク
東京大学大学院人文社会系研究科 | 論文
- 視覚系のどの段階でカフェウォール錯視は生じるのか
- 線運動錯視を用いた視覚的注意の奥行き次元における特性の検討(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- 視覚系のどの段階でカフェウオール錯視は生じるのか(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- 唐船打ち払いと幕府・藩の姿勢 : 享保五年の唐船「打潰」一件をめぐって(研究発表,第二会場(近世),日本史部会,第一〇六回史学会大会報告)
- 批評と紹介 ザヒール・アッディーン・ニーシャープーリー著(A. H. モートン校訂) セルジューク朝史 Zahir al-Din Nishapuri, (A. H. Morton ed.), The Sajuqnama of Zahir al-Din Nishapuri
- [盛山和夫『権力』]書評リプライ
- ラットにおける聴源性痙攣発作の易発性に及ぼすNMDA受容体拮抗薬の効果
- 野生由来マウス系統を用いた行動解析と脳研究への利用
- ガドヘリン11変異マウスに見られる高次脳機能の異常
- チロシンキナーゼ欠失マウスの恐怖反応の亢進(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 平和の条件 : 梁啓超のみた欧州(報告)(公開シンポジウム)
- 19〜20世紀における中国経済の変遷 (特集 第21回国際歴史学会議アムステルダム大会(1)) -- (中国・インド・日本の近代化--比較史的考察)
- 書評 中岡哲郎著『日本近代技術の形成--〈伝統〉と〈近代〉のダイナミクス』
- 足尾銅山と近代技術 (特集 足尾銅山--その歴史に学び保存活用を期する)
- 櫻井清著, 『日本自動車産業の発展』上・下, 白桃書房, 二〇〇五・三刊, A5, 一三八八頁, 三〇〇〇〇円
- 書評 松浦利隆著『在来技術改良の支えた近代化--富岡製糸場のパラドックスを超えて』
- 予期せぬ戦地の実情、重なる不利な条件…… ある陸軍中将が見た日中戦争の誤算 (発掘 第百一師団長日誌)
- 岡崎哲二編, 『生産組織の経済史』, 東京大学出版会, 2005年9月, 363+v頁, 5,880円
- 畑野 勇著, 『近代日本の軍産学複合体-海軍・重工業界・大学-』, 創文社, 二〇〇五・一刊, A5, 二四六頁, 四五〇〇円
- 松田裕之著, 『通信技手の歩いた近代』, 日本経済評論社, 二〇〇四・一刊, 四六, 二八〇頁, 二八〇〇円
スポンサーリンク