スポンサーリンク
東京大学大学院人文社会系研究科 | 論文
- 日本の産業革命はいつか (特集 日本史の論点・争点)
- 書評 中西洋著『日本近代化の基礎過程 下--長崎造船所とその労資関係:1855〜1903年』2003年10月 東京大学出版会刊
- 賢問愚問 解説コーナー 紡績と製糸との違いについて (日本史の研究(210))
- 書評 関権『近代日本のイノベーション--特許と経済発展』
- 書評 西成田豊著『経営と労働の明治維新--横須賀製鉄所・造船所を中心に』
- 荒木康彦著, 『近代日独交渉史研究序説 -最初のドイツ大学日本人学生馬島済治とカール・レーマン-』, 雄松堂, 二〇〇三・三刊, A5, 二三六頁, 四二〇〇円
- Бордюгов,Г.А.(ред.) Исторические исследования в России. Тенденции последних лет. М.,≪АИРО-ХХ≫,1996
- 広瀬幸雄氏の書評に答える
- 「情報化社会」観におけるメディアリテラシーとリスク
- 運動視差定義の奥行き対比効果における面の傾きと奥行き量の影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 家族の臨界 : —ケアの分配公正をめぐって—
- 輝度と彩度の相関に基づく複数色相のテクスチャー弁別
- 輝度と彩度の相関に基づくテクスチャー弁別
- 仮想現実的顔画像処理システムを用いた顔面表情知覚の精神物理学的研究特に基本表情の強度と感覚量の関係について
- A・N・ポーター編著/横井勝彦・山本正訳 『大英帝国歴史地図 : イギリスの海外進出の軌跡[一四八〇年〜現代]』 東洋書林 一九九六・七刊 B5変 三〇七頁 一八〇〇〇円, ヒュー・クラウト編/中村英勝ほか訳 『ロンドン歴史地図』 東京書籍 一九九七・三刊 A4変 二〇〇頁 一一〇〇〇円
- フローからストック、そして公開データへ : 公開は他人(ひと)のためならず(会員から)
- 「沈黙の螺旋理論」の発展
- Hofstede,G.(著), 岩井紀子・岩井八郎(訳), 『多文化世界: 違いを学び共存への道を探る』, 1995年2月, 有斐閣, xii+276頁
- 1)「政治行動の社会心理学」, 飽戸弘(編著), 1994年10月, 福村出版
- 1)社会心理学会第35回大会(学会報告)
スポンサーリンク