スポンサーリンク
東京大学史料編纂所 | 論文
- 書評 関口すみ子著『御一新とジェンダー 荻生徂徠から教育勅語まで』
- 美濃加納永井家史料について
- 野田笛浦自筆『海紅園小稿』について
- 「東大寺山堺四至図」の模写とその系統
- 室町幕府評定衆摂津之親の日記『長禄四年記』の研究
- 古文書の筆跡の特徴のとらえ方と比較の着眼点について : 吉田定房と万里小路宣房の筆跡を中心に
- 万寿寺地蔵菩薩像胎内文書の影写について
- 三条西実隆画像画賛の復元
- そこが聞きたい! Q&A 江戸時代の天皇と公家--山口和夫、松澤克行、山本博文氏に聞く (特集 江戸時代の天皇・公家)
- 坂本忠久著, 『近世都市社会の「訴訟」と行政』, 創文社, 二〇〇七・一一刊, A5, 二八一頁, 六〇〇〇円
- 日本 : 近世 一
- 応仁文明の乱と益田氏 : 史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察
- 土豪と村落--蒲生郡橋本左右神社文書にみる林村村田氏 (琵琶湖集水域における中世村落確立過程の研究) -- (考察編)
- 「比良荘境相論絵図」調査報告
- 入間田宣夫著『百姓申状と起請文の世界 : 中世民衆の自立と連帯』
- 東寺領山城国久世庄の名主職について
- 中世後期の島津氏に関して : 福昌寺と賢忠寺をめぐって(研究発表,第一会場(古代・中世),日本史部会,第一〇六回史学会大会報告)
- 維新期直轄県における救恤と備荒貯蓄
- イノシシ・鉄砲・朝鮮通信使
- 家康政権の対外政策とオランダ船貿易 : 「平戸商館初期」の日蘭貿易実態(一六〇九〜一六一六年)