スポンサーリンク
東京大学史料編纂所 | 論文
- 十世紀の国郡行政機構 : 在庁官人制成立の歴史的前提
- 静岡県編『静岡県史 資料編4 古代』 : 静岡県 一九八九・三刊 A5 一三一二頁
- 日本 : 古代 四(一九八九年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 山中 裕編『御堂関白記全註釈-長和元年-』, 高科書店, 一九八八・五刊, A5, 二九〇頁
- 日本 : 古代 七(一九八五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 八・九世紀の牧について
- 米原市柏原成菩提院所蔵史料の紹介と解説
- 参勤交代と山陽道の宿駅 ([交通史研究会]シンポジウム報告 山陽道矢掛宿の歴史と現代)
- 茨城県立歴史館編『茨城県史料 中世編III』 : 茨城県 一九九〇・三刊 B5 五〇〇頁
- 日宋交流と仏牙信仰--五台山から来た仏牙舎利の行方
- イエズス会日本貿易の虚と実 : 「日本プロクラドール覚書」の紹介
- 廻米道中成立史の研究
- 長編徹底討論 「日本の中世」像を更新する (「日本論」への視角)
- 史料写真と文化財 : ガラス乾板写真の保存と復元
- ディジタル化を前提とした大型カメラによる精密撮影技術に関する報告ー南葵文庫国絵図の撮影ー
- デジタル時代の写真の利用と保存を考える--東京大学史料編纂所の例を中心に
- 古写真の調査・鑑定に関する一考察 : 人物写真を中心に
- 写真の保存の考え方と方法
- 写真の保存に影響する三つの因子
- 天皇は本当に信長を恐れていたのか ([歴史読本]2011年7月号特集 徹底検証 本能寺の変) -- (特集ワイド 真説!信長の天下統一に立ちはだかる5人の敵)