スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 吸入ステロイド剤使用後の含嗽に関する実態調査とその対策
- エトポシド(VP-16)注射液の持続注入時に発生したポリウレタン製カテーテル亀裂の要因に関する検討(2) : カテーテルからのエタノール溶出物の分析
- P-344 プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラー使用時のデバイスへの薬物残存に及ぼす因子の解析
- O-86 プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用時の吸入速度と薬剤の到達部位の解析
- プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽の効果
- 新規ヒトがん抑制遺伝子TSLC1,TSLL1,TSLL2のラットホモログrTSLC1,rTSLL1,rTSLL2遺伝子の染色体マッピングとヒト,マウス,ラットにおけるシンテニー保存性について
- O5-001 CYPの活性変動による薬物間相互作用の情報提供の重要性(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-235 チーム医療におけるリスクマネージメントの実践 : 外来化学療法室における職種間の連携と薬剤師の役割(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 21D-15 薬物間相互作用のマネジメント情報支援システムの構築(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-A3-10-4 薬物間相互作用による薬物動態変化の情報提供システム(PKDIC)の構築(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 自動注射薬調剤機を利用した注射薬在庫管理システムの構築と評価
- 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価
- Analysis of Pharmacokinetic Data Provided in Japanese Package Inserts and Interview Forms Focusing on Urinary Excretion of Pharmacologically Active Species
- 抗がん剤調剤を安全に行うための知識と留意点 (特集 抗がん剤(内服薬・外用薬)調剤の注意点)
- 添付文書+αの処方支援(第2回)薬物間相互作用の危険性を見逃さないために(2)CYPの誘導による相互作用の予測
- CYP誘導剤の併用による薬物動態変化の臨床的重要性
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- 各種マクロライド系抗生物質の不整脈誘発能の評価 - ラットを用いた薬物動態・動力学的検討 -
- TDM(Therapeutic Drug Monitoring)コメント作成支援システムの開発とその評価(第1報)バルブロ酸への応用
- P-431 安定化電源装着による IMx システムのタクロリムス血中濃度測定精度の向上
スポンサーリンク