スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 病院薬剤部と研究
- 消化管コレステロールトランスポーターNPC1L1と高脂血症治療薬
- 薬剤師による処方支援(30)薬物間相互作用による薬物動態変化の情報提供システム(PKDIC)の構築
- 23C-01 軟膏およびクリーム剤の混合製剤からの in vitro における薬物放出性と効果の相関
- P-412 処方オーダリングシステムにおける入力ミスの回避法とその評価 (2)
- 外来患者への個別対応による情報提供システムの構築と評価 : 「お薬説明シート」と「お薬説明カード」を用いた服薬指導の有用性
- 26-P5-17 医薬品の適正使用とその実践 XVIII : 「お薬説明カード」を利用した患者個別の副作用情報の提供法に関する患者からの評価
- 20%アミノフィリン散および顆粒の検討
- 市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物のin vitroでの皮膚透過性の検討
- 22C11-5 医薬品の適正使用を目指した患者への薬剤の使用法に関する情報提供の有用性と評価 : 外用薬の使用法に関する情報の標準化と薬袋へのロゴの印字に関する患者の評価
- 22B10-4 調剤室の清浄度の現状と問題点 : 無塵化調剤室の導入
- 21B11-2 調剤業務の質的向上を目指した調剤支援システムの構築と評価 : 各セクションへの処方情報紙の出力とオンライン仕様の散剤鑑査システムの有用性
- 21B10-3 注射薬調剤システムの構築と評価 : 自動注射薬払出システムによる注射薬調剤の運用と有用性
- 22C-12 医薬品適正使用を目指した調剤支援システムの構築と評価
- P-57 軟膏およびクリーム剤の混合製剤の基剤の安定性と in vitro における薬物の放出性の相関
- 21-P2-395 研修薬剤師の調剤実務教育における「イ***ーノート」活用とその効果の検討(卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-178 病院・薬局間における院外処方せんデータの情報標準化システムの構築と運用(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-005 散剤自動分割包装機における分包誤差防止システムの試み(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- C型慢性肝炎,慢性肝疾患 (特集 自己注射の支援と指導)
- 調剤技術研究会による薬・薬連携の実践と評価