スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院無菌治療部 | 論文
- 自動注射薬払出システム(EX-96T)の構築とその有用性の評価
- 0862 血管発生におけるp130Casの役割
- FLT3遺伝子とMLL遺伝子の tandem duplication が同時にみられた小児急性骨髄性白血病
- アナフィラキシー様症状で発見された血友病Bインヒビターの3例
- 進行期悪性奇形腫に対する外科治療
- B68 再発悪性腫瘍に対する再摘出術の適応と予後(腫瘍(4))
- F18 血液疾患や悪性腫瘍に対する化学療法を目的に挿入された中心静脈カテーテルの検討(代謝・栄養)
- DEK-CAN mRNAにより微小残存病変を追跡できた6 ; 9転座型急性骨髄単球性白血病(M4)
- 外来患者への個別対応による情報提供システムの構築と評価 : 「お薬説明シート」と「お薬説明カード」を用いた服薬指導の有用性
- 縦隔原発胚細胞腫に合併した急性骨髄性白血病(M7) -縦隔胚細胞腫-血液悪性腫瘍症候群?-
- 電話での育児相談は利用者にどう評価されているか
- 医薬品の副作用検索におけるMedlineの利用性評価
- 医療用医薬品添付文書における内用医薬品の服用時期に関する記載内容の調査と適正使用の観点からの評価
- 13-2-C5 副作用に関する情報提供方法の構築とその評価 : 不特定患者への副作用情報の提供
- エトポシド(VP-16)注射液の持続注入時に発生したポリウレタン製カテーテル亀裂の要因に関する検討(2) : カテーテルからのエタノール溶出物の分析
- 先端巨大症を合併し, VP療法にて脾腫と貧血が改善した特発性骨髄線維症
- 新規ヒトがん抑制遺伝子TSLC1,TSLL1,TSLL2のラットホモログrTSLC1,rTSLL1,rTSLL2遺伝子の染色体マッピングとヒト,マウス,ラットにおけるシンテニー保存性について
- 4)CT上の大動脈壁肥厚が診断に有用であった大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- 薬剤師による病棟での注射薬混合業務の定量的解析(1) : 骨髄移植を目的とした無菌病棟の場合