スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院分院 産婦人科 | 論文
- 特発性アジソン病合併妊娠 : 症例報告と文献的考察
- 妊娠と合併した乳癌一症例報告と文献的検索
- 子宮内膜細胞診におけるEndocyte法と増渕式吸引法との比較
- 1.子宮腔内スミアにおける増渕式吸引細胞診とEndocyto法との比較(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 44. Estrogen positive feedback (Epf) が視床下部を介する可能性
- 産婦人科領域における内分泌異常(排卵障害)と漢方療法
- ダナゾールの血中プロラクチン濃度と血中コルチゾル濃度に及ぼす影響
- 125I-Testosterone RIA Kit(栄研)と3H-Testosterone RIA Kit(ミドリ十字)による女性の血中testosterone濃度の相関--その臨床応用
- 227.高プロラクチン血症および不妊症に対するLisuride hydrogen maleateの効果 : 第45群 不妊と避妊 IV(222〜227)
- Lo-Lyndiol長期服用時の副作用とくに血液生化学的所見について
- 子宮内膜症に対するDanazolの効果,副作用および長期のfollow-up成績
- ストレス性無月経の診療
- 周産期における児成長と成長ホルモン
- 血清および脳脊髄液中HCG濃度の相関
- 月経異常のホルモン療法--2,3の臨床実験成績を中心として (ホルモン療法)
- 月経異常--思春期早発・遅発症を中心にして (小児婦人科学)
- ^Ga-citrateによる膿瘍の診断
- 無排卵症の治療--その診断と排卵誘発 (新しいホルモン療法)
- 中枢-下垂体性無月経 (現代診療法の再検討--私の推奨したい方法) -- (内分泌)
- 341. 「視床下部性」無月経の多くが卵巣性であることの可能性 : 第59群 不妊・避妊 II