スポンサーリンク
東京大学医学部産婦人科 | 論文
- P1-35-3 抗老化分子SIRT1およびその調節因子DBC1の正常ヒト子宮内膜における発現(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-4 子宮内膜のFKBP52-PRDX6経路が酸化ストレス防御に作用し妊娠成立に寄与する(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-12 周期的伸展刺激が子宮内膜間質細胞に与える影響(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-3 直腸・膀胱子宮内膜症治療におけるジエノゲストの有用性の検討(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-10 筋層内子宮筋腫(intramural myoma:IM)により誘導される子宮内膜の異常蠕動は妊娠率を低下させる(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-1 上皮性卵巣癌におけるBRCA1/2を含む癌抑制遺伝子の染色体欠失領域(Loss of Heterozygosity;LOH)の同定(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-30 切迫早産の入院時所見と妊娠延長期間の関連について(Group53 妊娠・分娩・産褥の生理・病理18 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-14 羊水過多症例の原因別羊水量推移の検討(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-18 新生児期に手術を要する重症先天性心疾患3疾患の発育・発達に関する検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-21 前置・低置胎盤における癒着胎盤の術前画像診断 : MRIは正診率向上に寄与するか(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-16 Marfan症候群合併妊娠の妊娠分娩管理について(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-9-18 HPVタイプ判定はCIN治療後の再発予知に有用である : レーザー蒸散症例を用いた検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-9 当院における筋腫分娩症例の臨床検討(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-25 絨毛細胞は共刺激分子ICOSを介して脱落膜T細胞でのサイトカイン産生を促進する(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- K-33 シャペロン蛋白14-3-3τ(tau)は,プロゲステロンにより発現誘導され,プロゲステロン受容体とともに核内に移行し,その転写活性を上昇させる(高得点演題8 生殖,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-23 LASER治療後のCIN3再発予防には子宮頸部局所に存在する抗HPV E7細胞性免疫が関与する(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-25 本邦における子宮頸癌予防のためのHPVワクチンと癌検診の費用対効果分析(Group83 子宮頸部腫瘍HPV2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3.子宮内膜症の病因・病態をめぐって : 内分泌学的・免疫学的アプローチから(教育講演,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下癒着剥離術 (特集 産婦人科領域での妊孕能向上を目指した形成術)
- 先天性クロール下痢症 (congenital chloride diarrhea) の胎児超音波診断
スポンサーリンク