スポンサーリンク
東京大学医学部産婦人科 | 論文
- 胎児生理の綜合的解析による新しい周産期管理へのアプローチ
- 外陰ヘルペス症の色素光線療法に関する研究
- 3) 子宮内膜症 : 発症の機序を探る(内分泌学の進歩,クリニカルカンファレンス4,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- P2-33-2 子宮内膜症進展におけるIL-17, GRO(Growth Related Oncogene)αを介したvicious cycleの形成(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-4 赤ワイン含有ポリフェノールResveratrolは顆粒膜細胞のステロイド代謝に関与して卵胞発育を制御する(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-3 子宮・両側付属器摘出後のエストロゲン単独補充療法中に診断された類内膜腺癌の2例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-20 HPV16に対する血清中和抗体と子宮頸部前癌病変の消失・進展(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-17 ヒトパピローマウイルスのタイプとCIN3への進展リスク(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-3 ジエノゲスト術前投与の有効性,安全性および腹腔鏡下手術に対する影響(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-44 ラットモデルを用いた硫酸マグネシウムの白質傷害に対する予防効果の検討(高得点演題11 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-10 SNP(single nucleotide polymorphism)Typing Arrayを用いたゲノム解析による子宮体部・卵巣同時発生癌の新たな診断方法 : 転移か,同時発生原発癌か(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPV E6標的癌抑制蛋白 human scribble の細胞内局在および細胞周期調節能の解析(子宮頸部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- プロテオミクスの手法をもちいたHPV E6癌蛋白によるユビキチン化の標的となる乳癌関連癌抑制蛋白の同定(子宮頸部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-15.細胞極性決定に関わる新規癌抑制タンパクscribbleの初期胚発生への関与(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 1-31.新規癌抑制タンパクhuman scribbleの細胞内局在を決定するメカニズムの解析とその子宮頸部発癌への関与(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)(一般演題)
- P2-14-22 子宮体癌におけるPI3K/mTOR経路阻害剤とMAPK経路阻害剤の併用療法による抗腫瘍効果の検討(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-21 PI3K-Akt/mTOR経路を標的とした子宮体癌における分子標的治療戦略(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-11 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)は抗炎症作用によって子宮内膜症の発生・進展を抑制する(生殖,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-3 必須脂肪酸であるω(オメガ)3脂肪酸(EPA/DHA等)は早産予防に寄与する : マウス早産モデルを用いた検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-21-19 家族性乳癌・卵巣癌原因遺伝子BRCA1新規複合体の機能解析 : BRCA1・TFII-I・DBC1複合体は細胞周期調節能を持ち,アポトーシス経路において重要な役割を担う(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク