スポンサーリンク
東京大学医学部産婦人科 | 論文
- 103. 出生前診断における高速電子走査方式の意義
- 98. 産婦人科における遺伝相談の現況と将来
- 間脳・下垂体・性腺系の動的考察
- 314.Non-stress 胎仔 FHR の変動と血液ガスの関連 : Mini-goat 時のchronic cannulation法による検討 : 第83群胎児・病理I
- 310.実時間STV 演算システムの開発と臨床的意義 : 第82群ME IV
- 210. 胎児組織pH連続測定の臨床応用に関する研究
- 222. コンピュータを使ったDystocia indexによる分娩管理
- P-331 Laser capture microdissectionを用いた上皮性卵巣癌の組織型特異的allelotypeの検討
- ヒト妊娠時における母体-胎児-羊水中プロラクチン分泌の相互関係に関する研究
- 101. 超音波断層法による自然排卵過程の観察とそのホルモン動態との関係 : 第17群 胎児・新生児 II (96〜101)
- 子宮頸癌の若年化と性感染症、とくにHPVとの関連
- カルシウムと生殖生理
- Bromocriptineの正常Prolactin血症性排卵障害婦人のFSH・LH分泌に及ぼす影響
- P-126 臍帯血管内皮細胞を用いたIUGR症例の末梢血キラー活性に関する研究
- 細径腹腔鏡手術の創部痛を指標とした有用性・低侵襲性の検討
- P-302 ヒトパピローマウイルス(HPV)L2蛋白質型共通中和エピトープによる宿主細胞への侵入メカニズムの解明
- 妊娠中毒症、子宮内胎児発育遅延患者における細胞性免疫(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 血管新生因子による妊娠高血圧症候群の予知と予防法 (特集 今,改めて妊娠高血圧症候群を考える)
- 雌ラットにおける性成熟の機転,とくに視床下部LH-RH含量および下垂体LH分泌の動態に関する研究
- 1-32.ヒトパピローマウイルスHPV E6のユビキチンを介する標的タンパク分解のメカニズムの解析(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)(一般演題)