スポンサーリンク
東京大学医学部物療内科 | 論文
- 153.RA患者における細胞性免疫の検討 : LMITを用いて(細胞性免疫)
- 162.膠原病における血清クリオグロブリンの臨床的研究(臓器アレルギー・自己免疫)
- 蛋白抗原含有リポゾームによるIgE抗体産生抑制の試み
- 蛋白抗原の経口投与により誘導されるサプレッサーT細胞のIgE抗体産生に及ぼす影響
- 白内障手術後心筋梗塞を発症した慢性関節リウマチの1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 免疫グロブリンの新しい生物学的機能 : 炎症巣の多核白血球遊走因子(Leukoegresin)の前駆物質としての意義
- 抗リンパ球表面イムノグロブリン抗体 (リンパ球刺激因子と疾患)
- 2. SLE 患者血清のリンパ球混合培養に及ぼす影響について(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 7.アトピー性気管支喘息とHL-A(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 143.各種疾患患者におけるHL-A typingの試み(1)(老化, 腫瘍, 遺伝)
- 252 ダニ経口減感作療法 : 第4報 : T細胞アレルギーの関与
- (16) IgA-, IgG-rheumatoid factor の検出(免疫血清〔I〕)
- 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の2年から10年にわたる臨床経過の検討
- 225. 家族性潜在性自己免疫性甲状腺炎(familial latent autoimmune thyroiditis)(自己免疫と膠原病)
- 12 気管支喘息患者の白血球5-Lipoxygenase Activating Protein(FLAP)mRNAの発現について
- 11 気管支喘息患者の白血球Cyclooxygenase-2(COX2)mRNAの発現について
- Ciprofloxacinによる肥満細胞からのヒスタミン遊離に関する検討
- エリスロマイシン内服およびベクロメサゾン・フロセミド吸入が奏効した気管支漏の1例
- アレルゲンの標準化
- 気管支喘息患者に検出されたダニに対する沈降抗体