スポンサーリンク
東京大学北海道演習林 | 論文
- 15. 導入トウヒ属の開芽期・冬芽形成期と生育状況(会員研究発表講演)
- カラマツ・グイマツ高芽接ぎクローンの着花(会員研究発表講演)
- 早期着花性グイマツの高芽接ぎによるF_1雑種の生産(会員研究発表講演)
- ミズナラ堅果の未成熟落下(会員研究発表論文)
- 道央自生樹種の果実および種子の植物季節学的調査(会員研究発表講演)
- エゾマツの球果,種子および次代苗の諸形質の標高に伴う変異 : 東京大学北海道演習林について(会員研究発表論文)
- 33.導入モミ属の開芽期と耐霜性(会員研究発表講演)
- 人工造林はエゾマツの資源回復に有効か? : 40年以上が経過したエゾマツ人工林の生育状況(会員研究発表論文)
- 34.シラベ,ウラジロモミおよびトドマツの生長比較(会員研究発表講演)
- カラマツ類の品種改良に関する研究(第3報) : グイマツ林からとつた種子の天然雑種F_1苗(グイマツ×ニホンカラマツ)の出現度合(会員研究発表講演)
- トドマツ天然更新木と人工植栽木10年間の成長と経費比較 : 天然下種更新を活かした山造り(会員研究発表論文)
- マツ類の耐鼠性(予報)(会員研究発表講演)
- ダンボールを利用したエゾマツ暗色雪腐病の防止効果 : エゾマツ天然下種更新稚樹の育成技術(会員研究発表論文)
- 主要樹木の季節調査資料(会員研究発表講演)
- 29. カラマツの空中花粉密度と種子発芽率(予報)(会員研究発表講演)
- カラマツ類の品種改良に関する研究(第6報) : 雑種カラマツF_1苗の耐鼠性検定(グイマツ×ニホンカラマツ,ニホンカラマツ×グイマツ,チョウセンカラマツ×ニホンカラマツについて)(予報)(会員研究発表講演)
- 二段林の成長予測に関する研究(IV) : カラマツ-トドマツ混植二段林の成長モデルの検証(会員研究発表論文)
- フェラーバンチャおよびグラップルスキッダによる伐出作業跡地(II) : 伐出後の残存木の状況(会員研究発表論文)
- カラマツ類の品種改良に関する研究(第5報) : 雑種カラマツの造林初期における成長比較(予報)(会員研究発表講演)
- 15.大雪山白楊平におけるカラマツ類の植栽試験(会員研究発表講演)