スポンサーリンク
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 論文
- タフマースプ時代のイラン
- ペルシア語研修について (昭和51年度言語研修報告)
- 日本アフリカ学会第42回学術大会記念シンポジウム報告 : 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話―生態入類学、47年後の意昧
- モンゴル時代におけるペルシア語インシャー術指南書
- "終末の徴"から"伝説の帝王"へ--イスラーム史の中のモンゴル (特集 モンゴルの衝撃--史上最大の帝国の実像)
- 『書記典範』の成立背景--14世紀におけるペルシア語インシャー手引書編纂とモンゴル文書行政
- 書評と紹介 ヒラール・サービー(谷口淳一・清水和裕監訳)『カリフ宮廷のしきたり』
- マレーシア国立文書館収蔵資料とその利用について
- 《座談会》言語研修について
- 書評 Benny Morris: One state, two states: resolving the Israel/Palestine Conflict
- 西南中国非漢族の歴史に関する総合的研究
- 社会文化動態の比較研究 : 北部南アジアの動きから (国際ワークショップ報告)
- ネワール語言語研修 (平成14年度言語研修報告)
- Japanese Communication Pattern : A "Hara" and "Atama" Perspective : Tulasi Diwasa (Joshi) (1996.5.1)
- デイヴィッド・N・ゲルナー博士
- インド・アーリア : チベット・ビルマ系文化の接触変容の研究
- インド・アーリア : チベット・ビルマ系文化の接触・変容の研究
- ミティラー社会と文化 : ネワール,パルバテ・ヒンドゥーとの比較の視点から
- インド・アーリア : チベット・ビルマ系文化の接触・変容の研究
- インド・アーリア : チベット・ビルマ系文化の接触・変容の研究