スポンサーリンク
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 論文
- Tantralokaにおけるdiksa : カシミール・シヴァ派におけるイニシエイション儀礼
- Abhinavagupta作Tantraloka第13章訳と注解:Jayaratha註釈付(2)
- インドの文字と日本 (特集 インド系文字の世界--デーヴァナーガリー文字入門)
- インド寺院儀礼の比較研究 : 神像開眼儀式を中心として
- シヴァ教の宇宙論
- インド寺院儀礼の比較研究 : 神像開眼儀礼を中心として
- インド寺院儀礼の比較研究 : 神像開眼儀礼を中心として
- インド寺院儀礼の比較研究 : 神像開眼儀礼を中心として
- インド寺院儀礼の比較研究 : 神像開眼儀礼を中心として
- 1.タントリズムとオウム真理教(III.「宗教体験」としてのオウム真理教,ワークショップ(2)「宗教」としてのオウム真理教)
- ラーマーダール・スィン博士
- イスラーム写本・文書資料の総合的研究
- 潜在自我意識(papanca)と認識(sanna)の転換 : Atthakavaggaの記述による
- 書評 相沢伸広.『華人と国家--インドネシアの「チナ問題」』
- 青山和佳著, 『貧困の民族誌-フィリピン・ダバオ市のサマの生活』, 東京, 東京大学出版会, 2006年, 414頁+xi, 7,560円
- 変容するパレスチナの婚姻事情
- 〈言語学と言語障害学との接点〉コミュニケーション障害の言語学的記述と評価
- ペルシア語研修報告 (平成11年度言語研修報告)
- カージャール朝時代におけるイランとオスマン・トルコの通商関係
- 《未開発言語・文化習得のための現地派遣》報告(14) : イラン・アフガニスタン・トルコから帰って(1)