スポンサーリンク
東京医科歯科大学歯学部第2歯科補綴学教室 | 論文
- 2. 歯冠補綴物への歯垢沈着傾向について : 特に歯肉縁付近における観察
- セメント合着による鋳造冠の浮き上りについて : 第1報 金属原型使用の場合
- 全部鋳造冠の印象採得における個歯トレーの有効性についての臨床的検討
- 頭位の変化と観察される咀嚼筋の等尺性随意収縮活動
- 種々の下顎位誘導法による咬合採得の再現精度に関する比較検討
- アパタイト・セラミックス・インプラント : その生物学的特性と臨床術式の検討
- 32. 各種印象法の臨床的適応限界の検討 : 隣在歯アンダーカットの影響(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 咀嚼初期における食物の粉砕状況の観察(一般口演,第39回学術大会)
- 1.咀嚼初期における食物の粉砕状況の観察
- 全部鋳造冠の1臨床例における適合度の観察
- 部分被覆冠に対する補助的保持形態の有効性に関する研究 : 表面ひずみによる検討
- 咬合力によって生じる補綴物の表面ひずみに関する研究 : クラウンと3ユニットブリッジ
- 歯の変位量から咬合力を推定する方法
- パーソナルコンピュータを利用した顎機能異常の自動診断エキスパートシステム「TMDEX」の開発とその臨床応用の試み
- 顎機能異常者にみられる異常な咬合状態
- 特別講演 クラウン・ブリッジと歯周組織への配慮
- 咬合機能変化に際して現われるラツト臼歯歯根セメント質の変化について : 対合歯を拔去した場合
- 歯根セメント質の組織学的構造に現われた機能的影響について
- 各種シリコーンラバー印象材の硬化過程について : 第1報 操作時間と撤去時間の比較検討
- シリコーン印象の精度に関する研究 : 第2報 支台歯の寸法精度に対する隣在歯の影響