スポンサーリンク
東京医科歯科大学循環器内科 | 論文
- 左上大静脈遺残を有するATP感受性心房頻拍の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60) 心筋炎,心タンポナーデを合併したChurg-Strauss症候群の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54) "過常伝導性"を有したdormant型WPW症候群の一例
- 95) 左脚前枝起源PVCの一例
- P664 房室結節経由の逆伝導性P波の極性は常に陰性か?
- P653 頻回刺激法による伝導遅延の誘発 : 心房間伝導時間における検討
- 0200 Long RP頻拍における傍ヒス束ペーシング法の有用性
- 心房バースト刺激により左房起源と推定された稀有型心房粗動の1例
- P406 傍ヒス束ペーシング法時の心房興奮様式不一致例の検討
- 0197 心室期外刺激法による心室内伝導時間の短縮と心室長径の短縮との関連性
- Slow-fast型房室結節リエントリー性頻拍に対するslow pathwayのカテーテル・アブレーション後に出現したlong RP頻拍の1例
- P245 傍His束ペーシングの逆行性副伝導路検出における有用性 : 頻拍中の心室単発早期刺激法との比較
- 左房からの atrio-nodalinputに関する臨床電気生理学的検討 : 冠静脈洞近位部・最遠位部刺激の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室リエントリー性頻拍(AVRT)中の左房刺激によりAH時間が奇異的に短縮した現象についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 92) 右室流出路狭窄を合併した高安動脈炎の一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 19)虚血性による突発性難聴の合併が考えられた高安動脈炎の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 43) 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60)高安動脈炎を合併したサルコイドーシスの一症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- Crow-Fukase症候群に異型狭心症を合併した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 肺静脈電位記録における電極間隔1mm輪状電極の有用性