スポンサーリンク
東京医科歯科大学循環器内科 | 論文
- 21)DES挿入後慢性期に冠動脈造影,IVUSにて奇異な所見を呈した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 下壁誘導の高いR波に比しアブレーション成功部位が低位であった右室流出路心室頻拍の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- IVUS上特徴的 echo attenuation を示した冠動脈狭窄病変の病理学的検討(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- MULTI-LINK PENTA^ステントの初期成績・遠隔期成績および再狭窄に影響する因子の検討
- 88)noreflowを呈した下壁・右室梗塞の1剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 3)たこつぼ心筋症様の左室形態や一過性流出路狭窄を認めた冠攣縮性狭心症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77)路上での突然死(Vf)から救命されEPSにてVf誘発が確認された肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 通電至適部位決定に単極誘導電位が有効であった心房内リエントリー性頻拍の1例
- II-A-10 難治性ネフローゼ症候群に対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法
- 7) 全身倦怠感で来院し,ICD植込みとなったDCM like heartの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)エドロフォニウム投与がclinical VPC誘発に有効であった右室下壁起源心室頻拍の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 植込み型除細動器植込みに際し左室心外膜心筋リードの追加挿入を要した不整脈源性右室心筋症の1例
- 92) カテーテルアブレーションにより根治した僧帽弁輪後壁側起源のRepetitive Monomorphic VTの一例
- 60) 左大腿部を原発とし, 心転移を来したalveolar soft part sarcomaの1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 22) 大動脈解離及び心房細動の合併がなく発症した心脳卒中の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高安動脈炎と妊娠
- MRIによる高安動脈炎胸部大動脈病変の検討
- 0466 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersion増大の原因とは?
- 58)虚血性心疾患における脂質と線溶能 : 第一報(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 振動病の合併が疑われた Buerger 病の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)