スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部内科学教室 | 論文
- II-A-4 ストレス潰瘍に関する研究 (第1報) : 水浸拘束ラットに於るストレス潰瘍の酵素組織学的・生化学的研究
- 0981 高安動脈炎における血小板のプロスタサイクリン反応性の検討
- 活性化血小板による内皮細胞傷害とその防御機序における細胞内情報伝達物質の意義 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 血管内皮細胞の傷害と修復:新しい視点
- 34. Pyridinol carbamate及びEstrogenの動脈硬化予防作用に関する酵素組織学的研究
- 高等学校水泳選手の合宿練習時における疲労の消長について
- 0931 慢性完全閉塞性冠動脈病変に対するRotational Coronary Atherectomy (Rotablator)の有用性について
- 0396 石灰化病変、びまん性狭窄、および左室機能低下を伴う高令者冠動脈病変に対するRotational Coronary Atherectomy(Rotablator)の有用性、安全性について
- 抗血小板剤としてのAspirin量について
- 動脈壁の酵素組織学的研究 : 各種大動脈壁酵素活性の人, 猿, 犬, 家兎, ラット, 家鶏に於ける比較と家兎, 家鶏に於ける急性血管障害時及び実験的粥状硬化発生時の動脈壁酵素活性の変動
- 高安動脈炎患者のHLA-B遺伝子群の解析 : PCR-SSO法を用いて
- 異型狭心症とHLA typing.
- 52. 動脈壁Cyclic nucleotidesに関する研究(V) : 動脈壁cGMP・PDEの微量酵素測定法について
- 51. 動脈壁Cyclic Nucleotidesに関する研究(IV) : 動脈壁Cyclic AMP, Cyclic GMPの同時微量測定法について
- 血管傷害と動脈硬化
- 12)家族内発症をみた高安病の1家系 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- P644 家兎心房頻拍モデル : 多数点同時記録による右房内興奮伝播様式の検討
- A-41 高安動脈炎におけるアネキシンI、IIの免疫組織化学的研究(眼・血管,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 0089 冠攣縮性狭心症患者におけるインスリン分泌反応異常
- 20-Methylcholanthrene誘発ラット肺腫瘍の病理組織学的および酵素学的研究 : (V)基礎医学的なもの
- 肺癌2症例の経過とplasma fibrinogen levelおよびblood and urine fibrinolytic activityの変動 : 放射線治療を含めて : (II)治療上からみた肺癌の特異性