スポンサーリンク
東京医科大学脳神経外科 | 論文
- 11 剖検時細胞診から多彩な組織像を推察し得た脳腫瘍の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断に苦慮した頭蓋頸椎移行部硬膜動静脈瘻の1例
- 多発性脳膿瘍の一例
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 頭蓋咽頭腫 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の病理)
- 脳神経外科領域におけるフリーラジカルスカベンジャー応用の現状と展望
- 84.Central neurocytomaの細胞像 : とくに免疫細胞化学的診断について(中枢神経, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- C-37 脊髄髄膜瘤を伴う水頭症の予後
- 神経内視鏡的開窓術を施行した漸次増大する透明中隔嚢胞の1例
- 成人発症中脳水道狭窄症の神経内視鏡による形態学的評価
- 松果体部腫瘍に対する神経内視鏡手術
- AVMに対する術前 embolization (液体塞栓物質と coil との比較)
- 脳実質外Gangliocytomatous noduleの1例
- 術中蛍光細胞診システムの開発 : 悪性グリオーマ手術への応用
- 本邦における小児虐待 : 脳神経外科医の役割(神経外傷治療の最新動向)
- 脳神経疾患の治療のための知識とケア--脳神経疾患で行われる治療内容と患者さんへのケア (特集 脳神経外科病棟で新人ナースができること,しなければならないこと)
- 治療に伴う合併症とその管理,看護のポイント (特集 合併症を持つ患者の看護)
- 機能的MRIと navigation system を利用した glioma の手術
- 悪性グリオーマの病態理解における 3.0 Tesla ^1H-MR Spectroscopy の有用性
- 虚血性脳血管障害時の循環代謝能の検索 : 第1報 リング型SPECTを用いたrCBF, rCBV測定から