11 剖検時細胞診から多彩な組織像を推察し得た脳腫瘍の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
石川 章夫
東京医科大学医学部医学研究科病理学講座
-
岡田 真也
東京医科大学病理学教室
-
岡田 真也
東京医科大学病理学講座:東京警察病院病理部
-
岡田 真也
東京警察病院病理診断科:東京医科大学病理学講座
-
岡田 真也
東京医科大学第2病理学講座
-
岡田 真也
東京医科大学病理学第2講座
-
岡田 真也
東京医科大学 第3内科
-
秋元 治朗
東京医科大学脳神経外科
-
石川 章夫
東京医科大学病理学講座
-
石川 章夫
東京医科大学 病理学第二 講座
-
秋元 治朗
東京医科大学
-
秋元 治朗
東京医科大学脳神経外科学講座
-
岡田 真也
株式会社 保健科学 東日本 第二検査部
-
岡田 真也
東京医科大学 病理学第2講座
関連論文
- P-18 痴呆症状で発症し,急速に増大した脊索腫様髄膜腫の1例(脳・頭頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-76 癌性胸水の発症における癌の肺靭帯転移の意義(中皮・体腔液,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-4 髄膜播種を来した松果体原発と考えられる脳腫瘍の1例(脳・頭頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-63 すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(第2報)(呼吸器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 291 胸水中に出現した血管肉腫の一例(中皮・体腔液 2)
- 326 術中腹水および腹腔洗浄液中に出現する良性上皮性細胞集塊について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 297 肺グロームス腫瘍の一例(呼吸器 7)
- 小型腺癌における臨床と形態学の接点(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸壁原発のDesmoplastic small round cell tumorと考えられた1例(第136回関東支部)
- large cell carcinoma with neuroendocrine morphologyの一例
- 168 BALTリンパ腫の1例(呼吸器 3)
- 72.女性化乳房症33例の穿刺吸引細胞像(乳腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ES3-2 「高分化腺癌の診断ポイント」すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌について(高分化肺腺癌の診断ポイント,教育セミナー3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 進行肺癌に対するレーザー治療の適応と限界 : PDT vs Nd-YAG レーザー治療(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 2人・3穴法の腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した脾過誤腫の1例
- 94 BALTリンパ腫の一手術例(呼吸器4)
- 197 術前診断が困難であった肺多形癌の一例(呼吸器 5)
- 190 肺硬化性血管腫の3例(呼吸器 3)
- 18. 炎症性偽腫瘍の経過観察中にBALTリンパ腫の発症が疑われた1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 22. 縦隔気管嚢腫の 1 手術例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 30-III-11 リンパ管内皮の著明な増生が特徴的なSplenic hamartomaの1例(腫瘍II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 30-III-10 再発,転移巣に無色素性の小円形細胞からなる結節が混在する眼瞼原発悪性黒色腫の1例(腫瘍I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 34.大腸癌術後経過観察中に出現したスリガラス様陰影を呈した肺末梢病変の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- S1-5 小型肺腺癌の画像と細胞診の接点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-261 細胞診標本におけるパパニコロウ染色とアニリン青重染色の検討(その他-標本作成,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 心タンポナーデを来たし急激な経過をとった縦隔の小細胞腫瘍
- 気管支顆粒細胞腫1例の臨床病理学的所見と本邦33例の文献的考察
- 27.Melanomaが考えられた肺腫瘤の1切除例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 280 埋伏歯を伴ったcystic ameloblastomaの剥離細胞学的所見
- G-19 原発性肺癌における予後因子としてのE-cadherinおよびCatenin類の発現(E-カドヘリン等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 345 腺癌との鑑別に難渋した胸膜中皮腫の一例
- 360 胃癌に合併し,癌性腹膜炎との鑑別が問題となった腹膜多嚢胞性中皮腫の1例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診断に苦慮した大網原発と考えられる漿液性乳頭状腺癌の1例(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 1年以上角膜内に生息した Penicillium 属による角膜真菌症の1例
- 続発性角膜アミロイドーシス類似の角膜所見を呈した兄弟例
- 角膜周辺部に輪状上皮欠損を呈したアカントアメーバ角膜炎の1例
- P-112 膀胱頸部に発生した胎児性横紋筋肉腫,その細胞像(泌尿器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Atypical Polypoid Adenomyoma (ポリープ状異型腺筋腫) が疑われた頸管ポリープの1例(子宮頸部2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-138 多彩な内膜細胞診から術前診断に苦慮した未分化型高悪性度癌肉腫の1例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-26 T細胞大顆粒リンパ球性白血病(T-LGL)におけるアズール顆粒とその微細構造(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-19 脳腫瘍細胞診の新たな可能性 : 術中蛍光脳腫瘍細胞診システムの試み(脳・頭頸部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-49 ANCA陰性のため難治性副鼻腔炎で3年間経過観察された全身型Wegener肉芽腫症の細胞像(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 11 剖検時細胞診から多彩な組織像を推察し得た脳腫瘍の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-59 異型内頸部腺過形成として2年間経過観察された超高分化型子宮頸部腺癌の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-101 細胞診におけるアザン染色の有用性(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 265 アクリジンオレンジ色素を用いた単鎖DNA染色法による癌細胞の同定(技術2)
- 2 星膠細胞性腫瘍の細胞像(脳・頭頸部1)
- 333.小児の非流行地型Burkitt lymphomaの1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 317.卵巣子宮内膜症腹腔検体に出現する組織球のCA125の染色性(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 305.脳腫瘍細胞診におけるマッソン・トリクローム染色の有用性(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 混合膠腫2例の細胞像
- 247 Solitary fibrous tumor of the pleura (SFTP)の捺印細胞所見 : 9例の組織細胞学的検討
- P-230 濾胞性リンパ腫の2例,その細胞像の検討(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 53 術中迅速細胞診断が困難であった肺硬化性血管腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S-6 2次元電気泳動法による非小細胞肺癌蛋白の解析結果の術後治療への応用の可能性
- 肺末梢小型病巣(小型腺癌とその境界病巣)の細胞像と臨床的取り扱い
- 282 悪性星膠腫の細胞像
- Solitary fibrous Tumors of the pleura,その組織発生と生物学的性格について
- 鼻腔に発育した軟骨肉腫 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
- 末梢小型肺腫瘍に対する経皮的マイクロ波凝固療法の検討
- 233 Solitary fibrous tumor類似の組織像を示す軟部腫瘍2例
- 画像解析装置を用いた反応性中皮細胞の観察
- 202 胆汁細胞診の検討
- Primary effusion lymphoma (PEL) の臨床病理像を呈した Burkitt リンパ腫の1剖検例
- Amphicrine 癌巣を有する肝細胞癌の1剖検例
- 66 肺の大細胞性神経内分泌細胞癌の細胞所見(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 66 肺の大細胞性神経内分泌細胞癌の細胞所見(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 94 神経細胞性腫瘍3例の細胞像
- ベリニ管癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 174 気管支顆粒細胞腫の1手術例-その細胞学的所見
- ポルフィマーナトリウム(Photofrin^を用いた肺癌の蛍光画像診断
- 23. PDT にて完全寛解を得た肺門部早期肺癌症例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- P-315 長期生存が得られている肺未分化癌の一例
- 79 副腎骨髄脂肪腫の一例
- 肺癌における喀痰細胞診診断とk-ras点突然変異の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- 18)若年者再発胸腺腫の一例(第17回日本胸腺研究会)
- 気管支における早期扁平上皮癌・扁平上皮化生の組織細胞化学的評価(気管支鏡による細胞組織診断)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 9. 気管支鏡的に認められた分葉異常の 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- W2-2 気管支における早期扁平上皮癌・扁平上皮化生の組織細胞化学的評価(気管支鏡による細胞組織診断)
- B60 当科における呼吸器外科手術術死症例の実態とその対策についての検討(術後急性期死亡2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 121.多形細胞肉腫様の組織像を示した肺の未分化癌 : その細胞学的所見 : 呼吸器V
- ペンタックス試作電子気管支鏡の性能 : 気管支鏡
- pN_2肺非小細胞癌におけるsN_0、_1症例とsN_2症例の予後比較 : 予後因子(8)
- 7. 極細径気管支ファイバースコープを用いた肺気腫症例における末梢気管支の観察(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-20 気管支扁平上皮化生および早期扁平上皮癌における p21/wafl 蛋白の発現様式と増殖能(上皮細胞)
- 320 p0/1, d0肺癌の胸腔洗浄液中癌細胞の出現の機序
- 17. Endobronchial Granular Cell Tumor の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 眼臉と結膜に発生した孤立性神経繊維腫
- 網膜芽細胞腫の治療後41年目に発症した結膜扁平上皮癌の1例
- G-2 原発性肺腺癌における細胞接着因子E-カドヘリン機能と細胞像
- 5. 気管支超音波検査が腫瘍の気管浸潤の診断に有効であった 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 原発性肺腺癌における細胞接着因子E-カドヘリン機能と細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器III
- 23. 異時性多発肺癌に対し PDT にて完全寛解を得た 1 症例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺転移した濾胞形成の著名な甲状腺乳頭癌 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺III
- 肺扁平上皮癌の発生におけるHuman Papilloma Virusの関与"in-situ Hybridization with Catalyzed Signal Amplification System"を用いた検討
- 329 肺芽腫の一切除例とその細胞像
- 肺原発のOsteoclast-like giant cellを伴う肉腫様未分化癌の一例 : その洗浄細胞所見
- 気管支組織における自家蛍光
- 132 気管支、血管、リンパ管を侵す内皮細胞由来と考えられる肺肉腫の1例