79 副腎骨髄脂肪腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-09-22
著者
-
石川 章夫
東京医科大学医学部医学研究科病理学講座
-
藤田 浩司
東京医科大学病理学講座
-
清水 亨
東京医科大学病院病院病理部
-
海老原 善郎
東京医科大学病院病院病理部
-
海老原 善郎
戸田中央総合病院病理部
-
清川 眞理子
東京医科大学病院病院病理部
-
清川 真理子
東京医科大学病理
-
石川 章夫
東京医科大学病理学講座
-
石川 章夫
東京医科大学 病理学第二 講座
-
清川 真理子
東京医科大学病院病理部
-
清水 亨
東京医科大学病院病理部
-
海老原 善郎
東京医科大学病理
-
藤田 浩司
東京医科大学分子病理
-
海老原 善郎
東京医科大学第2病理学教室
-
藤田 浩司
東京医科大学 病理学第二講座
関連論文
- PI-24 ホルマリン固定による抗原マスキングの影響(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- O-76 癌性胸水の発症における癌の肺靭帯転移の意義(中皮・体腔液,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-4 髄膜播種を来した松果体原発と考えられる脳腫瘍の1例(脳・頭頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 291 胸水中に出現した血管肉腫の一例(中皮・体腔液 2)
- 265.紡錘細胞型肺カルチノイド2例の細胞像(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 326 術中腹水および腹腔洗浄液中に出現する良性上皮性細胞集塊について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した肉腫様変化を伴う唾液導管癌の1例
- 乳腺原発紡錘細胞癌の1症例
- 101 右卵巣に発生した輪状細管を伴う性索間質性腫瘍の一例
- 56 ブラシを用いた擦過細胞診が契機となり術前診断を得た子宮内膜間質肉腫の1例
- 46 類内膜腺癌と合併したAPA(ポリープ状異型腺筋腫)の治療における子宮内膜細胞像の変化
- 7 子宮頸部上皮内腺癌(AIS)の2例
- W1-7 ネパール妊婦胎盤絨毛の組織および超微構造の特徴(胎盤の病態生理の形態学,ワークショップ1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 297 肺グロームス腫瘍の一例(呼吸器 7)
- 核形態, 核DNA定量, p53発現およびKi-67標識から見た異型乳管過形成
- 示I-247 肝カルチノイド, 血管筋脂肪腫, 限局性結節性過形成を合併した一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 褐色脂肪腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部III
- HIV感染者に発症しネフローゼ症候群を呈した紫斑病性腎炎の1例
- 腋窩部原発アポクリン癌の2例
- 72.女性化乳房症33例の穿刺吸引細胞像(乳腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 脳へ転移した鼻腔原発の乳頭状(移行上皮型)扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部IV
- 口腔粘膜病変の臨床細胞学的所見 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部IV
- 胸壁に発生したextra-abdominal desmoid tumorの1例
- 290 子宮内膜細胞診に腫瘍細胞が多数出現した腹膜原発漿液性腺癌の一例
- 糖尿病を合併した Crow-Fukase 症候群の1例
- 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-134 肺癌におけるIQGAP1発現の意義(基礎研究1)(一般示説14)
- すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-261 細胞診標本におけるパパニコロウ染色とアニリン青重染色の検討(その他-標本作成,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多形腺腫における腫瘍性筋上皮細胞の多彩性 : 組織像と細胞像の対比(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 68 エンドサーチ直接塗抹標本の組織構築はヘマトキシリン単染色によってどこまでわかるか
- WSIX-1 子宮内膜細胞診とセルブロック法の併用
- 212 脊髄上衣腫の捺印細胞像
- リンパ節の生検・穿刺吸引細胞診で転移性腺癌と見誤れたB細胞系リンパ腫(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFP陽性を示した輪状細管を伴う性索間質腫瘍の1例
- Rhabdoid featureが目立った頸髄髄膜発生の髄膜腫一例
- 心タンポナーデを来たし急激な経過をとった縦隔の小細胞腫瘍
- 113 腋窩部に発生したアポクリン癌の2症例
- 360 胃癌に合併し,癌性腹膜炎との鑑別が問題となった腹膜多嚢胞性中皮腫の1例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Y4-4 神経内分泌分化を持つ肺低分化腺癌の細胞学的検討(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 131.細胞診断に苦慮した膀胱原発明細胞癌の2例(泌尿器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 251 胃癌術中腹腔細胞診の検討
- 305 眼瞼皮脂腺癌の3症例
- アポクリン腺癌の1例
- 腋窩部原発アポクリン癌の1例 : 転移巣における擦過細胞診
- 171 乳腺紡錘細胞癌の一症例
- 229 腋窩部原発アポクリン腺癌の一症例 : 転移巣における捺印細胞診
- 243 左心房に発生した肉腫の1症例
- 顕性糖尿病性腎症における病理組織学的所見と蛋白尿との関連
- 1年以上角膜内に生息した Penicillium 属による角膜真菌症の1例
- 続発性角膜アミロイドーシス類似の角膜所見を呈した兄弟例
- 角膜周辺部に輪状上皮欠損を呈したアカントアメーバ角膜炎の1例
- Atypical Polypoid Adenomyoma (ポリープ状異型腺筋腫) が疑われた頸管ポリープの1例(子宮頸部2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-138 多彩な内膜細胞診から術前診断に苦慮した未分化型高悪性度癌肉腫の1例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-26 T細胞大顆粒リンパ球性白血病(T-LGL)におけるアズール顆粒とその微細構造(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-19 脳腫瘍細胞診の新たな可能性 : 術中蛍光脳腫瘍細胞診システムの試み(脳・頭頸部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-49 ANCA陰性のため難治性副鼻腔炎で3年間経過観察された全身型Wegener肉芽腫症の細胞像(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 11 剖検時細胞診から多彩な組織像を推察し得た脳腫瘍の一例(脳・頭頸部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-59 異型内頸部腺過形成として2年間経過観察された超高分化型子宮頸部腺癌の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-101 細胞診におけるアザン染色の有用性(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 265 アクリジンオレンジ色素を用いた単鎖DNA染色法による癌細胞の同定(技術2)
- 2 星膠細胞性腫瘍の細胞像(脳・頭頸部1)
- 333.小児の非流行地型Burkitt lymphomaの1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 317.卵巣子宮内膜症腹腔検体に出現する組織球のCA125の染色性(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 305.脳腫瘍細胞診におけるマッソン・トリクローム染色の有用性(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 混合膠腫2例の細胞像
- 247 Solitary fibrous tumor of the pleura (SFTP)の捺印細胞所見 : 9例の組織細胞学的検討
- 102 卵巣腫瘍内容液の細胞診断についての検討
- 子宮体部腺肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VII
- 子宮体部癌肉腫の細胞診断学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部X
- 310 子宮頚部小細胞癌の2例
- 282 悪性星膠腫の細胞像
- 鼻腔に発育した軟骨肉腫 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
- 245 肺癌細胞採取器具の洗浄液は癌細胞の判定にいかに役立つか.(呼吸器X)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.乳腺のMuscular hamartomaの一例 : 乳腺VII
- 155.乳腺紡錘細胞癌の1例 : 乳腺VI
- 106 咽頭後壁に発生したいわゆる癌肉腫の一例
- メラニン色素を有する傍神経節腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 画像解析装置を用いた反応性中皮細胞の観察
- 202 胆汁細胞診の検討
- 携帯電話の電磁波はラット脳ミクログリアを活性化する : その免疫組織化学的所見
- 66 肺の大細胞性神経内分泌細胞癌の細胞所見(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 66 肺の大細胞性神経内分泌細胞癌の細胞所見(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 94 神経細胞性腫瘍3例の細胞像
- ベリニ管癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 中枢神経系腫瘍の髄液細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部II
- 早期剥離胎盤の病理学的特徴
- 341. 胆嚢原発カルチノイド類似の未分化癌3例の細胞学的検討(消化器VI)
- 134. 腺癌細胞が出現した膀胱癌3例(泌尿器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 79 副腎骨髄脂肪腫の一例
- 377 腎血管筋脂肪腫10例の細胞学的検討 : 捺印細胞像について
- 232.滑膜肉腫の細胞学的検討(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ワIII-2 胸水の軽度異型細胞集塊から中皮腫が疑われ,胸腔鏡で微小な多発性結節性病変としてそれが確認された1症例(ワークショップIII : 体腔液)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 鼠径ヘルニア嚢内腫瘤として発見された腹膜原発腺癌を疑わせる一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣V
- 349. 術中迅速診断における細胞診の役割(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 肺転移した濾胞形成の著名な甲状腺乳頭癌 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺III
- 生体組織接着剤の生体反応と物理的強度
- 311 CASで解析されたDNA ploidy patternは組織標本と細胞診材料を対象した場合とでは異なるか. : 腎癌細胞を対象として
- 肺原発のOsteoclast-like giant cellを伴う肉腫様未分化癌の一例 : その洗浄細胞所見
- 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎の発症における肥満細胞の関与