スポンサーリンク
東京医科大学病院循環器内科 | 論文
- 29)複数回再発し,かつ異なる壁運動異常を示したたこつぼ型心筋症の一例
- 4.肝門部胆嚢吻合術後 CBA 患児の ERCP による膵胆管合流異常の検索(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 研修医の立場から
- 26) 下垂体前葉機能低下症を合併した拡張型心筋症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈病変を疑う患者における両上腕の血圧左右差と Ankle-Brachial Pressure Index の臨床的有用性
- 24) ^Gaシンチ, MRIにて興味ある所見を呈した心サルコイドーシースの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 修正大血管転位・右胸心に合併した最重症心不全に対し心臓再同期療法が著効した1例
- 93)血栓吸引とステント留置にて救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の1例 : TI心筋SPECTと遅延造影MRIの対比
- 18)再灌流療法の評価をinversion recovery MRIの遅延造影によりおこなった若年発症の急性前壁心筋梗塞の2例
- 磁気共鳴画像により遅延造影陽性の心尖部心室瘤を認めた心室中部閉塞性肥大型心筋症の2例
- 55) 肺動脈弁下狭窄をMRIにて評価し得た一症例
- 動脈硬化性病変の非侵襲的画像診断法 (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向) -- (動脈硬化・炎症の評価方法(検査・診断))
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 感染性心内膜炎の治療中に小脳梗塞を発症した僧帽弁閉鎖不全症の一例
- びまん性冠動脈病変の画像診断と治療 : 機能的画像診断(RI・DSE・FFR)
- 組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
- 急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
- 医師部門2 ICU・CCU連携により診断し得た非穿通性外傷性大動脈弁閉鎖不全の1症例 (報告集 第21回東京CCU研究会)
- 虚血性心疾患患者における日常生活での心筋虚血出現に対する心拍数と1日の時間帯の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- おもな抗不整脈薬 (特集 循環器薬の使い方) -- (主要な循環器薬の使い方)