スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- 34) stunned myocardiumを呈し, 急性期にCFRの低値を示した一症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P468 ATP/低容量ドブタミン負荷併用法をもちいたQGSによる心筋バイアビリティー評価
- 禁煙外来患者における禁煙達成に影響する因子の検討
- 1099 ^TI心筋シンチの欠損範囲と長期予後の関係 : 疾患別、駆出率別による検討
- P432 ^I-BMIPPの肥大型心筋症における肥厚中隔への集積異常の意義
- PCI後の再狭窄に対しnCPAP療法が有効であった睡眠時無呼吸症候群の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠状動脈持続結紮および再灌流時の血漿ANP濃度の変動に関する実験的研究
- 冠状動脈閉塞・再灌流時の非虚血部心筋内高エネルギー燐酸化合物の変動に関する実験的研究
- 冠状動脈短時間反復結紮が虚血心筋に及ぼす効果に関する 実験的研究 ; 急性期および慢性期における高エネルギーリン酸化合物濃度に関する検討
- 11)血漿BNP濃度測定の重要性が示された慢性収縮性心膜炎の1手術例
- 虚血・再灌流時のANPの心筋保護効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの虚血性心疾患に対する診断能の検討 : ^TlClと^Tc-tetrofosminの比較研究
- 1085 初回TI-201負荷心筋シンチグラフィ結果による長期予後の検討
- 0236 I-123BMIPP心筋シンチグラフィは予後を推定できるか
- 32) MRIが診断に有用であった催不整脈性右室心筋室(ARVC)の一症例
- 修正大血管転位・右胸心に合併した最重症心不全に対し心臓再同期療法が著効した1例
- 93)血栓吸引とステント留置にて救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の1例 : TI心筋SPECTと遅延造影MRIの対比
- 18)再灌流療法の評価をinversion recovery MRIの遅延造影によりおこなった若年発症の急性前壁心筋梗塞の2例
- 6)Buerger病(閉塞性血栓血管炎)に冠攣縮性狭心症を合併した症例
- 磁気共鳴画像により遅延造影陽性の心尖部心室瘤を認めた心室中部閉塞性肥大型心筋症の2例