スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- 55) 肺動脈弁下狭窄をMRIにて評価し得た一症例
- 47) 心嚢内腫瘤により右心不全を起こした一症例
- 過酸化水素がモルモット大動脈平滑筋スキンド標本収縮に与える影響(一般演題「血管」)
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 冠動脈疾患のスクリーニングにおける脈波速度の有用性の評価:年齢・血圧補正による検討
- びまん性冠動脈病変の画像診断と治療 : 機能的画像診断(RI・DSE・FFR)
- 組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
- 急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
- 58)脳梗塞を合併した洞機能不全症候群にcilostazolの投与が著効した一例
- 106)心不全で発症し陳旧性前壁梗塞類似心電図を呈した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--病態の理解と治療の実際)
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワーク構築の重要性 (報告集 第27回 東京CCU研究会)
- P411 タウリンはアドリマイシン心筋症ラットの心機能を保護し心不全による死亡率を低下させる
- 0901 アドリアマイシン心筋症ラットモデルにおけるカルベジロールの延命ならびに心機能保護効果に関する実験的検討
- 肥大心における心筋ストレイン値, 心筋ストレイン分布の検討
- 心筋内血液量と冠血流予備能の乖離を示すたこつぼ型心筋症の一例
- 急性冠症候群症例における経胸壁ドップラー心エコー図法を用いた冠血流速計測の有用性
- 左心耳内の血流うっ滞の評価 : 経食道コントラストエコー法による検討
- 一次微分心電図による肥大型心筋症と高血圧性心肥大の鑑別
- P104 陳旧性前壁心筋梗塞における心機能と左室胸部誘導の陰性T波との関係