スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- 東京医科大学病院における指導医養成の現況 : より良い研修病院を目指して
- 21) 頭痛で発症した感染性心内膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33)重症閉塞型睡眠時無呼吸が心不全増悪により中枢型睡眠時無呼吸に移行した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 労作性狭心症安静時診断における一次微分心電図の有用性
- 冠動脈リモデリング経皮的冠動脈形成術後早期内腔損失の関係
- 不安定狭心症におけるATP負荷^TI心筋シンチグラフィの有用性
- 17)結核性心膜炎に化膿性心膜炎を併発したと考えられた1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 多発する心室頻拍を認めた若年男性
- 大血管イメージングにおけるCT/MRの進歩 (特集 CT/MRによる心臓血管イメージング)
- 睡眠時無呼吸が冠血流予備能におよぼす影響
- 標準12誘導心電図の一次微分波形による労作性狭心症の安静時診断
- 遅延造影MRIによる梗塞サイズの評価と心電図変化
- 開心術後, 労作時の息切れを認めた65歳の男性
- 運動負荷心筋シンチグラフィ(EMS)におけるRiboseの再分布に及ぼす影響 : 24時間後像との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 19)Collateral sourceである対側へのニコランジル冠注にて心筋をsalvageできたと考えられるPrimary PTCA不成功例
- SASと冠動脈疾患 (特集 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と心血管障害)
- 心不全の治療標的としての睡眠時無呼吸 (AYUMI 睡眠時無呼吸と循環器疾患)
- 22)先天性AT III欠乏症に合併した若年発症心筋梗塞の一例
- 切迫奇異性塞栓症を心エコー図法による診断しえた肺塞栓症の1例
- 収縮期・中心高血圧の成因--大動脈の硬さと反射波 (AYUMI 高血圧の発症機序にせまる)