スポンサーリンク
東京医科大学八王子医療センター 循環器内科 | 論文
- 原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の再灌流治療における血栓溶解療法の検討
- 降圧薬内服症例における加速度脈波のd/aと心エコーの左室流入速波形E/Aの相関について
- 修正大血管転位・右胸心に合併した最重症心不全に対し心臓再同期療法が著効した1例
- 東京都多摩地区における急性心筋梗塞に対する再灌流療法の変遷と急性期予後について
- 磁気共鳴画像により遅延造影陽性の心尖部心室瘤を認めた心室中部閉塞性肥大型心筋症の2例
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- パネルディスカッション 急性心筋梗塞患者の来院方法について--当センター〔東京医科大学八王子医療センター〕および多摩地区での検討 (報告集 第23回東京CCU研究会)
- 心血管インターベンションの適応疾患 (特集 心血管インターベンション治療の基礎知識)
- 虚血性心疾患 (特集 救急医療のコンセンサス) -- (救急医療とガイドライン)
- びまん性冠動脈病変の画像診断と治療 : 機能的画像診断(RI・DSE・FFR)
- 組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
- 急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
- 急性心筋梗塞 (特集 救急薬品を使いこなす--救急病態・疾患からみた薬品の具体的な処方)
- 冠動脈蛍光スペクトル解析の臨床的検討 : 冠動脈内エコー、血管内視鏡を用いての比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- くも膜下出血患者におけるスパズム発生に関する血漿膠質浸透圧測定の意義
- 59)肺動脈解離、破裂により心タンポナーデで死亡したと思われる原発性肺高圧症(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患患者における日常生活での心筋虚血出現に対する心拍数と1日の時間帯の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷試験より日常生活での心筋虚血の出現が予測可能か
- P608 ヒト冠動脈硬化病変とラットballoon injury modelにおけるエンドセリン-1変換酵素(ECE-1)の発現